
今回は【時間を買う】という考え方を僕の失敗談を交えてお伝えします。
こんな方におすすめ
- 本格的にビジネスをしている方
- 副業をはじめようとしている方
- 毎日、時間に追われている方
ぜひ気楽にご覧ください♪
★音楽事業での失敗談
僕が狂おしいほど真面目に、真剣に、音楽の仕事をしていた時の失敗談です。
当時の僕は、音楽事業で成功するために『自分で仕事周りの全てをやり遂げる!!』と息巻いていました。
人に頼らず、自分の力で成し遂げるのが正義だという感覚です。
ちなみに当時、僕の音楽事業で必要だったのは以下のことです。
◇営業・宣伝
◇楽曲作成
- 作詞
- 作曲
- 編曲(アレンジ)
- 演奏
- レコーディング
- ミックス
- マスタリング
これ全部、僕1人でやってました。。。


なぜ、当時の僕がバカだったかと言うと。
音楽事業においての僕の本当の役割は【楽曲制作】です。
にもかかわらず、、、僕が時間をかけていたのは
◆HP制作のためのHTMLやら、CSSやら、WordPressやら。
本を買って1から勉強して、ある程度できるようにはなりましたが。。。
◆音楽制作よりもSNSのネタ探しやら、更新やら。
常に音楽以外のことに神経を張り巡らしていました。
いま振り返ってみると、

という感じです。
結果、当時の僕は睡眠時間は2~3時間になっていました。
★時間を買うとは?
では、、、
当時の僕はどうすれば良かったのでしょう??
答えは単純明快です。
『人に頼めばよかったんです。』
『お金を払ってでも、人に頼めばよかったんです。』
僕は『僕のやるべきこと=音楽制作』に集中すべきだったんですね。
HP制作は僕の専門外です、人に依頼した方がスムーズでしたね。
SNS更新はある程度は自分でやるべきですが、人に頼もうと思えば頼めましたね。
楽曲制作の工程でも、ミックスやマスタリングはプロに頼むべきでしたね。
お金を払ってでも人に頼むことで、僕の専門作業に集中して結果を出し続けるべきだったと思います。
専門外のことをやってスキルは高くなりましたが、結果的に音楽に燃え尽きたんで失敗と言えば失敗ですね、、、えぇ。
★時間を買う【具体例】
お気づきでしょうか?
あなたが意識しようと意識しまいと、すでにあなたは時間を買っています。
もし実際の生活で、あなたが時間を買ってなかったらどうなるでしょう?
例えば…
●スーパーの野菜・魚・肉・飲み物とか
┗自分で作るとしたら、どのくらい時間かかりますか?
●ネットやお店で買う服とか靴とか
┗自分で作るとしたら、どのくらい時間かかりますか?
●移動の電車とか車とか新幹線とか飛行機とか
┗歩いていくとしたら、どのくらい時間かかりますか?
●家やマンションなどの住居
┗イチから造るとしたら、どのくらい時間かかりますか?
誰もがすでに、お金で時間を買う行為をしているんですよね。
ビジネスや副業でも同じことをすればいいんですよ。
あなたの専門外のことはその道のプロにお任せして、あなたはあなたの専門業に徹する。
これでいいんですよね。

★まとめ
今回の記事はいかがだったでしょうか?
お金で時間を買うことのメリットってたくさんあるんですよ。
- 時間の余裕が心の余裕になります。
- プロに任せるんだからクオリティが高くなります。
- 心の余裕がアイデアを生み出します。
- ビジネス以外の、家族との時間に余裕が持てます。
- 家族関係、人間関係がビジネスを軌道に乗せます。
とまあ、、、挙げればきりがないほど出てきますよ。
ちなみにもしあなたが会社員でしたら、あなたの会社の社長はあなたにお金(給料)を払ってあなたの時間を買っています。
あなたは、お金と引き換えにあなたの時間を社長に売っています。
もしあなたがビジネスをするなら、お金で時間を買う側、時間を買われる側、どっちに進みますか?
幸せな経済自由人の思考を学ぶなら
最新の意識進化コミュニティ