
仕事の効率が悪くて悩むことはありませんか?
僕も音楽業をやってたころは効率の悪い人間でした。
その後、音楽業を辞めた後に出会った人から
「その問題は解決せんでええ」という考え方を教わり、
物販やアフィリエイトで結果を出せるようになりました。
今回は、「その問題は解決せんでええ」という考え方をご紹介します。
★仕事の効率が悪い原因

原因のひとつに「マルチタスク」があります。
言い換えると『1人で仕事抱えすぎ問題』ですね。
僕も音楽業をやってたとき、「全ての業務を同時に片付けた方が効率が良いはず!」と思って、いつもマルチタスクをしていました。
ですが、残念なことに、マルチタスクこそが仕事の効率が悪い原因だったんですね。
人間の集中力には「15・45・90分の法則」があるそうです。
人が深い集中を持続させられるのは15分程度。
子供が集中力を保てるのは45分で、学校の授業もだいたい45分くらいですよね。
テレビドラマも実質45分程度ですよね。
大学の授業は90分ですよね。
90分が大人が集中していられる時間の限界らしいです。
でもこれって、授業やドラマなど、何かひとつに集中した場合ですよね?
マルチタスクをすると、さらに集中力の時間が短くなるでしょう。
★「その問題は解決せんでええ」とは?
では、効率よく仕事をするのに必要な「その問題は解決せんでええ」とは、どんな考え方なのでしょう?
「その問題は解決せんでええ」は経営コンサルタントの加藤将太さんが発案しました。
加藤将太さんは、「その問題は解決せんでええ」という考え方を使いこなして、1日3時間労働で年商3億円を達成したそうです。
加藤将太さんによると「その問題は解決せんでええ」とは、以下のたったひとつの質問と言い換えられます。
そのことは、
あなたが〇〇することと、
どういう関係がありますか?
〇〇は、あなたが達成したい目標が入ります。
僕は音楽業のあとに物販をはじめたとき、〇〇に「物販で稼ぐ」を入れました。
そして日々の生活の中で「そのことは、物販で稼ぐことと、どういう関係がある?」と意識しました。
すると、どうでしょう。
- SNSのくだらない情報
- しょーもない飲み会
- 物販以外の雑務
などなど、物販で稼ぐことと関係ないことは完全無視して、物販で稼ぐことのみに集中できるようになりました。
そして実際に物販で稼げるようになったとき、
「その問題は解決せんでええ」の効果を思い知ったわけです。
★「その問題は解決せんでええ」の動画を観よう!
「その問題は解決せんでええ」のお話しはいかがでしたか?
最後に特別に「その問題は解決せんでええ」の考え方を、加藤将太さんご本人が解説した17分の動画を紹介します。
本記事では仕事の効率化についてお伝えしましたが、
家事や資産構築などにも応用できる考え方ですので、ぜひ視聴してください♪
この動画で加藤さんに興味を持った方は、加藤さんの別の動画も視聴してみてください。
以下のキャンペーンに、メールアドレス(またはLINE)を登録すると、合計11万円分のセミナー動画を、あなたも無料でもらうことができます。