- 次から次へ大変な問題が起きる!
- もっと幸せになりたい!
お金でも、仕事でも、恋愛でも、パートナーシップでも、健康でも、人生のどの分野でも同じです。
幸せになりたいと思ってると、
なんで次から次へ問題が起きてしまうんでしょう?
1つの解釈をシェアさせていただきます。
気楽にご覧ください。
★幸せの思考回路
『もっと幸せになりたい!』という気持ちはよくわかります。
気持ちはわかるけど、
幸せというのは感じる人のセンスです。
幸せの思考回路とも言えます。
例えるなら、
YouTube動画のCMがウザいと感じるか、
YouTube動画がCMで途切れても、
『無料でYouTube観れて、ありがたい時代になったなー。』と感謝を感じるか。
これって、感じる人のセンスじゃないですか?
そしてこういった小さい感情の種が、その後に引き寄せる出来事を決めるんですね。
★「うぜー!」と「ありがてー!」のその後
- 「YouTubeのCMうぜー!」
- 「動画の途中に邪魔くせー!」
ってのは刺激的な感情です。
言い換えると、ちょい辛口スープみたいな(笑)
ただしその瞬間、「YouTubeのCMがウザい」という心地悪い波動を発します。
心地悪い波動は、心地悪い出来事をきっちり引き寄せてくれます。
一方、、、
- 「YouTube動画を無料で観れてありがたいわ~。」
- 「すごい時代になって感謝だ~。」
- 「広告を出す企業のおかげでYouTubeが維持されてるんだよね~。」
という感謝の感情は、白湯のような無味無臭ですよね。
味わおうとしないと味わえない、みたいな(笑)
でも感謝の感情は、心地良い波動を発するのは間違いないです。
すると、心地良い波動が心地良い出来事を引き寄せてくるんですね。

★まとめ
そもそも論ですが、
『幸せになりたい!』という思考は、
『現状が幸せじゃない』という心の本音の裏返しとも言えます。
そして、幸せとは何の味気も無く、超絶薄味もしくは無味無臭です。
意識して味合わない限りは、幸せを感じるのは難しいでしょう。
ですが思考回路は筋トレと同じで、訓練すれば変わります。
毎日毎日、感謝することを意識しましょう。