
今回は、自己肯定感の低い人が自己肯定感を高める3つの方法をシェアします。
こんな方におすすめ
- ついつい自己否定してしまう人
- 自己評価が厳しい人
- 自分嫌いで自分を愛せない人
どうぞ気楽にご覧ください♪
目次
◆3つの方法とは?
ポイント
自己肯定感の低い人が自己肯定感を高める絶対的な考え方は【ボトムアップ】です。
ボトムアップのための3つの方法はこちらです。
- 自分のクソッたれなところを認める。
- 自分のダメダメなところを愛する。
- 自分のイヤなところを許す。
ちょっとフランクに書いてしまいましたが、伝わりますでしょうか?
僕も実際に自己肯定感がメチャクチャ低かったんですが、この3つの方法で自己肯定感をボトムアップできていて、自己肯定感が崩れることが無くなっています。

では以下の記事で
★自己肯定感が低い弊害は?
30歳くらいまで音楽をやってた僕を例にお伝えします。

当時の僕です(笑)
自信満々に音楽活動してるように見えますが、当時の僕は自己肯定感がめっぽう低かったです。
自分自身のことや創った楽曲に対して
- 『この曲じゃダメだ。』
- 『他人に比べておれは全然できない。』
- 『おれに価値はない。』
こんなことばっかり考えていました。
自己肯定感の欠片もありません。
そりゃ売れないわ(笑)
で、自己肯定感が低いとこんな弊害があります。
- 自分に自信を持てない
- 人に頼れない
- 燃え尽きる

◆自分に自信を持てない
- 自分の表現する作品
- 自分自身のパフォーマンス
- 自分の存在
当時の僕は全部自信が持てなかったです。
いま客観的に振り返ると、結構いい作品創ってたしライブも良かったんですけどね。
結果が出たこともあったし。
でも自己肯定感が低いと、とにかく自分に自信が持てないんです。
誰が聴くでしょう?自分に自信がないやつの音楽を。
誰が応援するでしょう?自分に自信がないやつの音楽を。
誰が心動かされるでしょう?自分に自信がないやつの音楽で。
自己肯定感が低い弊害のひとつですね。
◆人に頼れない
音楽活動なんて1人ではできないんですよ。
音楽に限らず、仕事でも家事でも1人で全てこなすのは至難の業です。
メンタルも身体もとても苦しくなります。
当時の僕は、
- 楽曲制作
- ライブ関係
- PV作成・編集
- CDジャケット制作
- HP制作
- グッズ制作
- YouTube企画
- 動画編集
これ全部、1人でやってました。
なぜかって??

結果、人に頼れなくなるんです。
人に任せられなくなるんです。
自己肯定感が低い弊害のひとつですね。
◆燃え尽きる
自己肯定感が低いと、いつか燃え尽きます。
メンタルが持たなくなります。
僕は音楽活動を燃え尽きました。
自分に自信がないし、
人に頼らないから、
物理的・精神的な負担が増え、
バァーンッって燃え尽きました。
今考えると、ちゃんと音楽活動できてたのにね。
自己肯定感が低い弊害のひとつですね。
ってことで以下で
自己肯定感を高める方法について詳しくお伝えします。
★自己肯定感を高める方法
冒頭に書きましたが、改めてお伝えします。
ポイント
自己肯定感の低い人が自己肯定感を高める絶対的なポイントは【ボトムアップ】です。
そして、ボトムアップのための3つの方法はこちらです。
- 自分のクソッたれなところを認める。
- 自分のダメダメなところを愛する。
- 自分のイヤなところを許す。
以下に【ボトムアップ】の意味と3つの方法について詳しくお伝えします。
◆【ボトムアップ】とは?
巷では、自己肯定感が低い人に対して
『もっとポジティブに考えて!』とか
『あなたは絶対できる!』とか
『あなたの凄いところはいっぱいある!』とか
やたらポジティブ思考を求めたりしますが、この考え方には限界があります。
- 学歴
- 家柄
- 収入
- 仕事
- 運動能力
- なんかのスキル
こんな外っ面ともいえる物は、見上げればキリがないくらい上には上がいます。
何の役にも立ちません。
これらを自己肯定感の土台にしてしまうと、他人を意識したり、他人と比較してしまった瞬間、あなたの自己肯定感は簡単にぶっ壊れます。
そうじゃないんです。
どんな高級素材で建てた家でも、土台がスッカスカだと簡単に崩れ落ちますよね?
あなた自身の土台をしっかり作らなきゃいけないんです。

あなた自身のボトムアップの具体的な3つの方法を以下にお伝えします。
◆自分のクソッたれなところを認める
当時の僕の場合はね、
- 自分を認めない
- 他人はもっと認めない
- 完璧主義すぎてなかなか前進しない
- 他人に意見を弾き返しまくる
- 自己評価が厳しすぎる
こ~~んな感じでした。
でもね、、、もう、、しょうがない!(笑)
だっておれって、こんな人間だもの。
もっとクソな部分いっぱいあるし(笑)

でもね、、、
それを認めちゃうんです。
『しょ~がねぇ~な~♪』って。
自分に降参しちゃうんです。
『参った参った。おれはこんなクソッたれな人間です♪』
ってな感じでね(笑)
バカっぽくていいから、自分自身を認めてあげましょう♪
とても大事な考え方です。
◆自分のダメダメなところを愛する
- 人を傷つける言葉を言う
- 人を切り捨てる言葉を言っちゃう
- 自分に言い訳ばかりする
- 他人を全く認めない
こんな自分もね、、、しょうがないじゃん!
むしろ、こんな自分って愛しいじゃん!?
自分で言うのは恥ずかしいし照れ臭いけど、こんなダメダメな自分も愛しいんです。
だってしょうがないよね。

自分のダメなところを罰さない。
とても大事な考え方です。
◆自分のイヤなところを許す
- 俺は孤独だ!
- 俺は一人きりで生きている!
- 俺は誰にも頼らない!
こんな自分の性格ってイヤになっちゃいますよね。
でもね、、、許しちゃうんです。
許しちゃいましょう。

自分にダメ出ししない。
許す。
とても大事な考え方です。
最後に伝えたいこと
以下の内容は超大切です。
★ボトムアップは壊れない
自分のクソッたれな部分を認め、
ダメダメな部分を愛し、
イヤな部分を許すさ。
- 自己否定することがなくなります。
- 自己評価がゆる~くなります。
- 自分の全てを愛することになります。
これですよ、これ!
これが自己肯定感を高めるってことなんです。
- 誰にも壊されない
- 誰にも比べられない
- 誰にも邪魔されない
これが本当に自分を愛するってことですよ。

もしあなたが自己肯定感を高めたいなら、今回の内容をぜひご自身でお試しください。
自己肯定感が高く、自分に自信を持てる人の輪が広がると嬉しいです。
最新の意識進化コミュニティ
人生の好転の口コミ多数!