あなたは内観する習慣はありますか?
実は、内観の習慣がある人とない人では人生に大きな違いが出ます。
例えば、内観の習慣がある人は次のようなメリットがあります。
- 正しい決断ができる。
- 心の揺れやブレに敏感になる。
- 自分の本音に正直に生きれる。
一方、内観の習慣が無い人は次のようなデメリットがあります。
- 間違った決断をしてしまう。
- 心や感情がブレたことに気付けない。
- 自分の本音と違う生き方をしてしまう。
簡単に言うと、内観の習慣が無い人は人生の決断をミスりがちなんです。
では一体、内観とはどんな意味なのか?
どのようにすれば内観の習慣を付けられるのか?
本記事で解説します。
あなたが人生の決断を間違わないように、この記事を読んで内観の習慣をつけましょう!
内観とはどんな意味なのか?
内観とは自分自身の精神状態や心・感情の動きを観察することを意味します。
鏡で自分自身の姿を観るのは、自分の外側を観ているに過ぎません。
内面は全く正反対です。
内観で観る対象は、「自分自身の内面」なんです。
もっと感覚的な表現をしますね。
内観とは『自分の中にいる"もう一人の自分"が、ボソッと呟く言葉に耳を傾ける』ことです。
あなたの中にいる"もう一人のあなた"が呟く言葉とは、あなたの潜在意識であり、あなたの本音です。
つまり内観とは、あなた自身の本音に耳を傾けるという意味なんです。

では、内観に慣れていない人のため、実際に内観してみましょう。
以下をご覧ください。
一緒に内観してみましょう♪
内観の方法は100人いれば100通りあります。
僕には僕に合ったやり方、あなたにはあなたに合ったやり方があります。
なのでザックリとした方法になりますが、一度簡単に内観してみましょう。
あなたにいくつか質問をしますね。
頭ではなく、あなたの心(もう一人のあなた)に問いかけてみてください。
まずはゆ~~~っくりと深呼吸しましょう。
1度
2度
3度
ゆ~~~っくりと深呼吸してくださいね。
では質問します。
『あなたは今、どんな気分ですか?』
頭で考えず、お腹の丹田(おへそ当たり)で感じてみてください。
気分は良いですか?
明日の出勤が億劫ですか?
昨日彼氏に言った一言が心に引っかかっていますか?
ゆ~~~っくり感じてみてください。
内観に慣れていない人は、余計な雑音が聴こえてくるかもしれません。
胸のあたりがジワ~リ暖かくなりますか?
胸の奥がムカムカ~としますか?
その感覚に正解や不正解はありません。
あなたが感じた感覚が正解です。
もしあなたが何かを感じられたら、
その感覚が【内観】です。
あなた自身に向き合ってるその感覚こそが【内観】なんです。
その感覚を忘れないようにしてください。
内観が習慣になっている人は、速攻で自分の本音に気付けます。
あなたも内観を習慣にしてくださいね!
1日だけ徹底して内観してみましょう♪
内観の習慣が無い人
内観に慣れていない人
内観を始めたばかりの人は、まだまだ自分の本音に気付けない状態だと思います。
そんな方は1日だけ徹底的に内観してみることをオススメします。
朝起きてから夜寝るまで
常にあなた自身に問いかけてみてください。

具体的には以下のようなことを僕自身に問いかけ続けました。
朝起きて「おはよう、今日はどんな気分?」
朝ごはんを食べて「今どんな気分?今から何したい?」
外出すると「外はどんな気分?落ち着く?イライラする?」
帰宅して「外はどうだった?帰宅してどんな気分?」
寝る前に「今日はどんな感じだった?良い日だった?何か不安はある?明日はどうしたい?」

このように内観を続けていると、次第に自分自身の本音が分かってきます。
僕の中にいる"もう一人の僕"が返事をしてくれる感覚です。
僕の本音は〇〇だよ。
僕は▲▲したいんだよ。
今は止めた方がいい。
コレよりアレを始めたい。
今日は気分が良かったよ。
マジでこんな感じで、自分の本音というか自分の声が聞こえるようになってきます。
なのでぜひ、まずは1日だけ徹底的に内観をしてみましょう。
きっとあなたの本音に気付ける日がやってきます。
まとめ:常に内観する習慣をつけよう。
今回は「内観」をテーマにメッセージをお伝えしました。
僕のメンターに鎌田悠成さん(以下、ヒロさん)という方がいます。
YouTubeの『引き寄せの法則』関連動画の第一人者の、あの有名な方です。
ヒロさんは常に自分の内面・感情を内観する習慣があると仰っています。
会社の経営者でもあるヒロさんは、日々の感情の揺れや決断時の心の揺れなどに敏感なんです。
- 間違った方向に進んでいないか?
- 本音と違う決断をしていないか?
- 進むべきか止まるべきか?
これらの決断を行うために、常に内観してヒロさん自身の内面を観察しています。
それほど、内観の習慣は重要なんです。
あなたもぜひ、内観の習慣をつけてください。
常日頃から感情の揺れ、心の揺れを観察しましょう。
内観の習慣があると、間違った決断をしなくなります。
間違った決断をすると、心がビクッと動くことに気付けるんです。
逆に正しい決断をすると、心が穏やかでブレないことに気付けます。
僕も常日頃から内観する習慣をつけています。
そうするとやはり、間違った決断や焦った決定をしなくなりました。
『答えは自分の心が知っている』んです。
あなたも本音に正直に生きられるよう、内観の習慣をつけることを願っています。
それでは!