
あなたは『ペライチ』というWebサイト作成サービスをご存じですか?
ペライチは、Web初心者でも簡単に早く安くホームページを作れることで注目を浴びているサービスです。
2016年からペライチを使用している僕の経験上、ペライチはこのような方にオススメします。
【結論】こんな方にオススメ
- Web初心者でも、簡単にWebサイトを作成したい
- 費用を安く抑えて、Webサイトを持ちたい
- 専門知識がなくても、早くWebサイトを作りたい
- おしゃれなホームページが欲しい
- LP(ランディングページ)で商品販売したい
今回は、ペライチの特徴や3ステップでホームページを作成する方法、メリット・デメリットや利用料金をお伝えします。
本記事が、あなたのペライチ導入のきっかけや判断材料になれば嬉しいです。
目次
ペライチの特徴・【3ステップ】のWebサイト作成方法とは?
ペライチは、人気急上昇中のWebサイト作成サービスです。
2015年にサービスを開始したばかりですが、累計17万人以上のユーザーがペライチを使用しています。
ペライチの最大の特徴は『初心者でも簡単に格安でWebサイト作成ができる』です。
ペライチのWebサイト作成がどのくらい簡単かと言うと、
なんとたったの3ステップでWeb初心者でもサイトを作成&公開できるんです。
では…
以下をご覧ください。
【3ステップ】のWebサイト作成方法とは?
ペライチでWebサイトを作成する3ステップは以下の通りです。
- テンプレートを選ぶ
- Webサイトの内容を作る
- 公開する
めちゃくちゃシンプルだと思いませんか?
では、具体的な作成方法は以下でご紹介します。
①テンプレートを選ぶ
ペライチのテンプレートは60種類以上あります。
また、ペライチのテンプレートタイプは、大きく分けて4種類あります。
無料、有料テンプレ、プレミアム、決済オプション専用
上記4種類の中から、あなたのWebサイトに必要なテンプレートを選択しましょう。
また以下の画像のように、
用途・目的や業種からテンプレートを選択することもできます。
テンプレート選びは、あなたがイメージするWebサイトを作るために重要になります。
絶対に妥協せず、しっかり吟味して、テンプレートを選びましょう。
②内容を作る
テンプレートを選択したら、テンプレートの指定箇所に文章や写真を入力・挿入します。
下記のペライチ紹介動画で、Webサイト作成のイメージがつかめると思います。
ペライチのテンプレートは、文字を入力する箇所や画像を挿入する箇所がわかりやすいので、Web初心者の方でもスムーズに作業できます。
また、慣れてきたらブロックの追加・削除でテンプレートのカスタマイズもできるので、サイト作りが楽しくなります。
③公開する
テンプレートを選択してWebサイトの内容が完成したら、最後に「公開ボタン」を押して公開すれば完成です。
たった3ステップで、あなただけのWebサイトを世界に公開できるんです。

ペライチのメリットとデメリットとは?
ペライチの簡単な操作方法はご理解いただけましたでしょうか?
こちらでは、ペライチのメリットとデメリットを正直にお伝えします。
メリットばかりご紹介するのはフェアじゃないので、デメリットもしっかりお伝えします。
ペライチの4つのメリットとは?
以下に、ペライチのメリットを4つまとめます。
- Web初心者でも簡単に高クオリティのWebサイトを作成できる。
- 無料もしくは格安でWebサイトを作成できる。(※料金は後ほど詳しくお伝えします)
- HTML・CSSを使わずに、直観的にWebサイト作成できる。
- どのプランでもPV上限数がない。
『簡単に早く安く』という言葉にペライチのメリットが凝縮されています。
※一部、ペライチの紹介サイトの中には『プランによってPV上限がある』と記載があります。
僕がペライチのサポートに確認したところ『プランによってのPV上限はない』とのことです。
下記、ペライチサポートの回答を載せておきますのでご安心ください。
ペライチの2つのデメリットとは?
以下にペライチの2つのデメリットをまとめます。
- Webサイトのページ数に制限がある
- カスタマイズに限界がある
それぞれのデメリットを解説しますね。
Webサイトのページ数に制限がある
ペライチ導入の最大のデメリットがページ数の制限です。
ペライチでは下記図のように、契約プランごとにページ数の上限が決まっています。
スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン | |
公開ページの上限 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 10ページ |
LP(ランディングページ)や、2~3ページのWebサイトでしたら問題ないです。
もしあなたが10ページ以上のWebサイトが必要となった場合、注意してください。
ペライチでは、ビジネスプランでも最大10ページまでとなっています。
カスタマイズに限界がある
ペライチのWebサイト作成は、一番最初にテンプレートを選択します。
テンプレートを使用する最大のデメリットは、どこかで見たことあるようなサイトができてしまいまうことです。
そして、ペライチの無料プランではHTML/CSS/JSの改変ができません。
もしあなたが他サイトと差別化をしたい場合、ペライチの有料プランを契約してWebサイトのコードを変える必要があります。

->>ペライチのデメリットも理解したので公式サイトを見てみる
ペライチの料金体系とは?
最後にペライチの料金体系についてまとめます。
下記図をご覧ください。
スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン |
0円 | 980円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
ペライチのプランはこのようになっています。
さらに、下記図で各プランでできることの比較表をご確認ください。
このようにプランによって使い勝手がめちゃくちゃ変わってきます。(当然ですが、、、)
Web初心者の方で『まずはお試しで自分のホームページを持ちたい!』という方はスタートプランでいいと思います。
ただし出来ることがかなり制限されるので、ストレスなく利用したい方は有料プランから始めてもよいでしょう。
さらに、プランごとの年間契約割引は以下をご参考ください。
年間で契約すると、安くなるのは嬉しいですね。
スタートプラン | ライトプラン | レギュラープラン | ビジネスプラン | |
1ヵ月契約 | 0円 | 980円 | 1,980円 | 2,980円 |
1年契約 | 0円 | 833円/月 | 1,683円/月 | 2,533円/月 |
2年契約 | 0円 | 735円/月 | 1,485円/月 | 2,235円/月 |
以上が、ペライチの料金体系になります。
ペライチのまとめ
今回はいま人気急上昇中のWeb作成サービス『ペライチ』についてまとめました。
参考になりましたでしょうか?
最後になりますが、ペライチ導入の最大のメリットは【簡単/早い/安い】です。

30分であなたのWebサイトが作れると思ったら、なんだかワクワクしませんか?
あなたもぜひ、ペライチをお試しください。
スタートプランは0円です。