あなたは日常生活で、「ポジショントーク」に惑わされることはありませんか?
ブログでも、SNSでも、YouTubeでも、保険のセールスでも、ニュース番組も新聞も広告も、ありとあらゆるところで、ポジショントークが繰り広げられています。

なぜ、ポジショントークに惑わされるかと言うと、ポジショントークには、「相手を自分の意図通りにしたい!」という『エゴの塊』のようなエネルギーが充満している場合があるからです。
なので、あなたが心の中心軸を保って生活するためには、ポジショントークに惑わされないようにする必要があるんです。
ということで今回は、ポジショントークの意味や具体的な例、ポジショントークに惑わされない3つの対策法をお伝えします。
他の人ではお伝え出来ない、僕独自の視点もあるので、しっかりとお読みくださいね!

目次
★ポジショントークの意味とは?
では一体、ポジショントークとはどんな意味なんでしょう?
困ったときのWikipedia様によると、ポジショントークは以下のように説明してあります。
ポジショントークとは、自分の立場、立ち位置に由来して発言を行うことである。
転じて、自分の立場を利用して自分に有利な状況になるように行う発言のことも指すようになった。
つまり、自分に都合の良い発言ということですね。
一見、ポジショントークは「完全な悪」のような印象ですが、実際はそうではありません。
人には必ず思考の偏りがあるので、世の中全員が、(意図していなくても)知らず知らずのうちにポジショントークをしてしまうんです。
ある意味、ポジショントークは防ぎようがないんですよ。
なので、ポジショントークには「こちらが意図的に、惑わされないようにする」ことが賢明だと、僕は認識しています。
では、世の中で繰り広げられるポジショントークが、一体どのようなものなのか?
以下で具体例で説明します。
★ポジショントークの具体例とは?
ポジショントークの具体例とは、どんな内容なのでしょう?
以下で、具体例とポジショントークをする人の意図を考えてみましょう。
●例①:アフィリエイトはオワコン!
「アフィリエイト」というキーワードでネット検索すると、必ず「アフィリエイトはオワコン!」という記事や広告が見つかります。
そんな記事・広告を見てしまうと、「え?アフィリエイトってもう稼げないの?」と、信じてしまいますよね?
ではここで、「アフィリエイトはオワコン!」と主張する人の立場になってみましょう。
この人たちって、なんでわざわざ「アフィリエイトはオワコン!」なんて、役に立たない情報を流すんでしょう?
よくあるパターンのひとつに、「アフィリエイトはもう稼げないから、他の稼ぐ方法を教えます!」と、FXやバイナリーオプションなどで稼ぐ商材を紹介するパターンがあります。
「アフィリエイトはオワコン!」というキーワードは、単なる読者への興味付けで、実は他の商材を買わせることが本来の意図なんです。
●例②:老後の生活が不安でしょう?
銀行や証券会社のセールスマンが「資産運用を早く始めないと、あなたの老後の生活は不安定になります!」と、不安を煽ってきますよね?
もちろん「老後のために資産運用をする」こと自体は、全然間違いではないです。
彼らのポジショントークは、株式投資や投資信託、保険商品の説明の際、「メリットばかりを強調して、リスクやデメリットが小さいようにセールス」し、購入を後押しすることです。
「これから伸びる業界です(*'▽')」
「非常に高い運用実績があります(*'▽')」
なんて聞いたことありませんか?(笑)
セールスマンの意図は当然、金融商品を売ることです。

では続いて、世の中を蔓延る(はびこる)ポジショントークに惑わされないため、今からできる対策を難易度別にお伝えします。
★【難易度別】ポジショントークに惑わされない対策法
先ほどお伝えした通り、僕たちは普通に生活している限り、毎日どこかしらで、誰かのポジショントークを見てしまいます。
では、ポジショントークに惑わされないためには、どうすればいいのでしょう?
以下にポジショントークに惑わされないための3つの対策法を難易度別にお伝えします。
- 難易度『低』:そもそも見ない!
- 難易度『中』:逆に上手く利用する
- 難易度『高』:鏡の法則
ひとつずつ解説していきますね。
●難易度『低』:そもそも見ない!
あなたが今すぐできる、難易度の低いポジショントーク対策は、『そもそも余計なテレビやネットニュースなどを見ないようにする』ことです。
テレビもネットニュースも、視聴率やクリック数で広告費を稼いでいます。
視聴率やクリック数を稼ぐ一番手っ取り早い方法は、人の不安を煽ることです。
そこには、製作者側の強烈な意図(エネルギー)が含まれています。
なので、そんなものは、こちらからお断りするんです。
僕は、今年から余計なテレビ番組もネットニュースも見ないようにしていますが、何の不自由もなく生きていけますよ(笑)
●難易度『中』:逆に上手く利用する
営業やビジネスをしてる人向けですが、『他人・他社のポジショントーク(セールス)を分析して、自分のセールスの上達に利用する』という方法もあります。
相手のポジショントークだろうが、何だろうが、「こちらがセールススキルを高めるための道具」として扱っちゃうんです。
あなたが、『セールススキルを上達させる』という明確な意図を持っていれば、相手の意図に流されることはないので大丈夫!
思う存分、分析して利用しちゃいましょう。
例えば、「ジャパネットたかた」のセールスは最高レベルなので、しっかり分析する価値しかありませんよ。
●難易度『高』:鏡の法則
ややスピリチュアル向けで、少し難易度が高いですが、ぜひ身に付けておきたい考え方です。
それは『鏡の法則』という考え方です。
鏡の法則とは、「目の前に登場する人・物・出来事は、全て自分の心の中を映す鏡である」という考え方です。
例えば、あなたにお金の不安・不満があるとき、「誰でもいつでも簡単に稼げます」系の広告を目にする機会が多くなります。
逆にあなたにお金の不安・不満が無ければ、「誰でもいつでも簡単に稼げます」系の広告には全く反応しません。
これは、あなたの心の中が現実に反映されている状態、つまり『鏡の法則』が発動しているんです。

もしあなたが、不安を煽るニュースや広告に強く反応しているなら、それは「あなた自身の心の中に、不安の種がある」ということなんです。
そもそも頻繁にポジショントークに触れてしまうのも、同様です。
実は、あなたの中に種があるのが原因なんです。
この『鏡の法則』については、僕のメンター(師匠)である鎌田悠成さんがYouTubeで詳しく語っています。
ぜひこちらの動画も参考にしてみてください。
鎌田悠成さんの話で登場する『ディマティーニ・メソッド』については、以下の記事で詳しく解説しています。
あわせて読みたい
★まとめ
今回は、ポジショントークの意味や具体例、3つの対策をお伝えしました。
参考になりましたでしょうか?
改めてお伝えしますが、ポジショントーク自体は、完全な悪ではありません。
何事にも必ず、正と負、プラスとマイナスの両面が存在するからです。
もしあなたがポジショントークに惑わされて、高額なコンサル商品を買ってしまっても、それはあなたに種があります(僕の経験談!)
もしあなたがポジショントークに惑わされて、「アフィリエイトがオワコン!」と信じていても、それはあなたに種があります(僕の経験談!)
もしあなたがポジショントークの惑わされて、高い保険に入ってしまっても、それはあなたに種があるんです(僕の経験談!)
重要なのは、あなたの心なんです。
あなた自身としっかり向き合って、内観して、他人の意図に流されないようにしましょう!
最後に、僕が人生で初めて自分自身と向き合うきっかけとなった、鎌田悠成さんの無料メール講座をご紹介します。
※当時は、本名:上村浩晶さん名義です。

ぜひ受け取ってください♪
無料メール講座の解説記事はこちら