この記事のまとめ
プロラインフリーの使い方をわかりやすく解説!
難易度別の使い方からアカウントBAN注意の使い方まで…
初心者でも学びやすい動画解説といっしょに紹介します。
プロラインフリーはLINE公式アカウントの機能を強化するツールとして人気ですが、
「プロラインフリーの使い方がわかりにくい」
「使い方が難しそうなので導入に踏み切れない」
…なんて感じたことはありませんか?
本記事ではプロラインフリーの使い方を11個ピックアップして解説します。
高確率でアカウント停止される使い方もお伝えするので、油断せずに読んでくださいね!
使い方11選
\ライバルと差がつく"神"LINEツール/
当サイトから106人が登録(2023/10時点)
結果のでる人は、すでに始めています!
この記事を書いた人
【初級】プロラインフリーの使い方|基本機能4選
「プロラインフリー」の基本的な使い方を解説します。
①管理画面の使い方
管理画面はプロラインフリーにログインすると表示されます。
操作は「画面左のメニューバー」と「画面左上のチャット機能」がメイン。
管理画面の主な機能は下記の通りです。
主な機能
- チャット
- 友だち管理・メッセージ配信
- 超ステップ理論
- シナリオ別リッチメニュー
- 登録フォーム(アンケート)
- コンテンツページ・LP
- 決済連携
- メディアライブラリ(画像/動画/他)
- 友だちを増やす(QRコード等)
管理画面からそれぞれの項目をクリックすると操作できます。
「具体的にどんな操作をしてるの?」
と、興味をもった方は下記動画をご覧ください。
操作のひとつとして「友だち管理・メッセージ配信」からチャットを送信する方法を解説しています。
②チャット機能の使い方
チャット機能の使い方を解説します。
管理画面の左上「チャット」をクリックするとチャット画面が表示されます。
チャット画面では、顧客の名前・アイコンが表示されますし、過去のチャット履歴も残っています。
チャットメッセージには画像や動画ファイルを送信することも可能です。
下記動画でチャット機能の使い方をくわしく解説しているので、ご覧ください。
なお、プロラインフリーの凄いところは、こちらから顧客にチャットを送信できるところです。
下記表でLINE公式アカウントとの違いをまとめました。
LINE公式アカウント | プロラインフリー | |
友だち追加された時点 | ||
名前・アイコン | × 見えない | 〇 見える |
チャット送信 | × 送信できない | 〇 送信できる |
友だちにLINEメッセージを送信してもらう | ||
名前・アイコン | 〇 見える | 〇 見える |
チャット送信 | 〇 送信できる | 〇 送信できる |
プロラインフリーでは、友だち追加時から顧客の名前やアイコンが見えますし、チャット送信も可能なんです。
③友だちを増やす方法
友だち追加を増やす方法を解説します。
まずは管理画面から「友だちを増やす」項目をクリック。
すると上記画像のように、「QRコード」と「登録用ボタン」のHTMLタグが自動発行されます。
発行されたHTMLをブログやSNS、LPなどに設置して友だち追加を増やしましょう。
④友だち一覧の管理方法
友だち一覧の管理方法を解説します。
管理画面のメニューバーから「友だち管理・メッセージ配信」をクリック。
表示された画面から、友だち(顧客)のアイコンや名前を確認できます。
また、この画面から友だちにメッセージを配信することも可能です。
くわしいやり方については下記動画をご覧ください。
\ライバルと差がつく"神"LINEツール/
当サイトから106人が登録(2023/10時点)
結果をだす人だけが、すでに始めています!
【中級】プロラインフリーの使い方|便利機能5選
「プロラインフリー」の便利な使い方を解説します。
①超ステップ配信(シナリオ作成)
超ステップ理論からシナリオを作成する方法です。
管理画面メニューバーから「超ステップ配信」をクリックすると作成画面が開きます。
※超ステップ理論では「ステップ配信シナリオ」「シナリオ内のメッセージ管理」「メッセージ作成」を構築できます。
それぞれの役割は下記の通り。
超ステップ配信の役割
- ステップ配信シナリオ:友だちに配信するシナリオを作成
- シナリオ内メッセージ管理:メッセージの順番や配信日時、クリック率などの確認も可能
- メッセージ作成:友だちに配信するメッセージを作成
それぞれの作成方法は下記動画で解説しています。
②超ステップ配信(シナリオ移動)
超ステップ配信では友だちのシナリオ移動も設定できます。
設定方法は主に3つです。
- 「メッセージ作成」内でシナリオ移動を設定する方法
- 「シナリオ移動のカスタマイズ」で設定する方法
- 「登録フォーム」や「コンテンツページ・LP」から設定する方法
設定方法の詳細は下記動画で解説しています。
③コンテンツ・LP作成
プロラインフリーではコンテンツページやLPを無制限で作成できます。
コンテンツページ・LPでは、文字や画像を編集するだけでなく、YouTubeリンクを貼り付けたり、カウントダウンタイマーを設置することもできます。
また、公開設定も以下2種類を選択可能。
公開設定
友だち専用ページ:登録済みの友だちだけに公開
外部公開ページ:友だち以外の誰にでも公開
コンテンツページ・LPの作成方法は下記動画でくわしく解説しています。
④アンケートフォーム作成
プロラインフリーではアンケートページも無制限で作成できます。
「年代」「性別」「職業」といったアンケート項目の作成だけでなく、
アンケート結果の閲覧、アンケート回答後のシナリオ移動も設定可能。
売上&成約率UPへのキーポイントとなるのがアンケートフォームなんです。
操作はかんたんですが大事なポイントなので、下記動画で必ず学んでください。
⑤リッチメニュー作成
プロラインフリーではリッチメニューも無料で作成できます。
※リッチメニューとは、LINEのトーク画面下部に固定表示されているメニューのことです。
作成方法はかんたん。
リッチメニューの型をテンプレートから選択し、画像をアップロードしたりクリック後の遷移先を設定するだけです。
下記動画でリッチメニューの使い方を詳しく解説しています。
\ライバルを出し抜く"神"LINEツール/
当サイトから106人が登録(2023/10時点)
売上UPする人は、すでに始めています!
【上級】プロラインフリーの使い方|応用機能2選
「プロラインフリー」の応用的な使い方を解説します。
応用的な使い方
①決済の連携方法
プロラインフリーではPayPalを利用した決済機能と連携できます。
※追記:Stripeにも対応しました!
操作方法は動画で見た方がわかりやすいので、下記動画をご覧ください。
動画では以下の操作方法を解説しています。
動画で解説していること
- 決済連携でできること
- PayPalビジネスアカウントの作成
- PayPalボタンの作成・追加
- 決済成功時のアクション設定
自社商品の販売には決済機能が必須です。
プロラインフリーではPayPalとStripeに対応しているので、ぜひ利用してくださいね。
②アンケートを9割回収する方法
せっかくアンケートフォームを作成しても、回答率が悪かったら意味ないですよね?
以下の動画では、アンケートを9割回収する方法を解説しています。
売上&成約率UPをかなえるために重要なアンケート回収。
下記動画ではアンケートフォームを実装しながら解説してくれます。
正直、見なきゃ損です!
ここまで読んでいただいた方はおわかりだと思いますが、
プロラインフリーではわかりやすい解説動画が充実しています。
動画ではわかりにくいという方には、文章でまとめられたオンラインマニュアルも充実。
初心者でも安心して利用できるのがプロラインフリーなんです。
\ライバルと差がつく"神"LINEツール/
当サイトから106人が登録(2023/10時点)
売上UPする人は、すでに始めています!
【BAN注意】プロラインフリーの使い方|NG行為2選
プロラインフリーの使い方を間違えるとLINEアカウントがBANされる危険性があります。
"BAN"とはLINEアカウントが凍結・停止されることです。
アカウントがBANされると今までの努力が水の泡。。。
この記事を読んでいるあなたは下記NG行為に注意してアカウントBANされないように気を付けましょう!
①利用規約に違反する
LINE公式アカウントの利用規約に違反するとアカウントBANされるリスクがあります。
特に「ご利用いただけない業種・業態・商品・サービス」に該当しないよう注意してください。
【ご利用いただけない業種・業態、商品・サービス】
医療関連
出会い系
アダルト
[儲かる/稼げる]等を謳う情報商材ねずみ講、マルチ商法・MLM
クレジットカード現金化
ギャンブル
模倣品・海賊版グッズ販売
LINE公式アカウントの利用規約も必ず確認してください。
プロラインフリーはあくまでLINE公式アカウントの拡張ツールなので、LINE公式アカウントの利用規約に従ってください。
②アフィリエイトする
筆者が知る限り、アカウントBANになりやすい行為No.1。
それがLINE公式アカウント上でアフィリエイトしてしまうことです。
再度、LINE公式アカウントのガイドラインを引用します。
ダブルスポンサー広告の禁止
当社では当社が認める場合を除き、広告枠の再販を禁止いたします。連合広告や共同での広告購入は認めておりません。
また、関係のない第三者の情報を発信することもユーザー利権保護の観点から基本的に禁止いたします。
・他社商品、サービスの訴求
特定の商材やサービスを取り上げた訴求は、以下の場合のみ認められます。
1. お客様が自社製品・自社サービス等の商材を訴求する場合
2. 当社が別途広告メニューとして提供する「コラボアカウント」の場合
つまり、自社商品を販売するためにLINE公式アカウントを使うのはOKですが、
他社商品を直接紹介(アフィリエイト)するのはNGということです。
もし、他社商品をアフィリエイトしたい場合、
LINEメッセージ上ではなく、あなたが所有するブログや動画メディアに誘導するのが望ましいです。

プロラインフリーの使い方:まとめ|無料コンサル・オンラインマニュアルも充実
本記事ではプロラインフリーの使い方をレベル別に解説しました。
BAN注意のNG行為も含めてしっかり学んでくださいね。
使い方11選
なお、プロラインフリーに登録すると
記事内で紹介した動画だけでなく、オンラインマニュアルやよくある質問集も用意されています。
「動画を見る時間がない」「視聴するのがメンドクサイ」といった方は、これらも参考にしてください。
また、使い方を詳しく教わりたい方には無料コンサルティングも提供されています。
無料コンサルティングは一度だけ、40分間受講できます。
対象はプロラインフリーにアカウント登録した方全員。
基本的な使い方から上級者向けのLINE集客まで。
あなたのレベルにあわせたレクチャーをしてくれるので大変好評なんです。
あなたもぜひ、プロラインフリーを体験してみませんか?
登録は下記ボタンからお願いします^^
\ライバルが続々と参入する"神"LINEツール/
当サイトから106人が登録(2023/10時点)
売上UPする人は、すでに始めています!
プロラインフリーの料金もあわせてご覧ください!
あわせて読みたい
-
プロラインフリーの料金【最新版】2か月分を無料にする裏技とは?
「LINE公式アカウントでは物足りなくなった」 「LINEツールを使ってビジネスを拡大したい」 「他社のLINEツールから乗り換えたい」 だけど、、、 料金が高額になるのはイヤだ! &n ...
続きを見る