この記事のまとめ
今回解説するのはプロラインフリーとLINE公式アカウントとの違いです。
両ツールの違いを知っておかないと次のデメリットがあります。
- 支払い料金がわからない
- 機能の違いがわからない
- プロラインフリーの有能さに気付けない!!


このように、LINE配信にくわしくない方でも5分でわかるように解説するのでご安心くださいね!
目次
LINE公式アカウントとは?LINE公式アカウントの料金や機能を解説します!
ここでは『LINE公式アカウント』を解説します。
LINE公式アカウントとはコミュニケーションアプリ「LINE」をビジネス用に利用したツールです。
日本のLINE普及率は約87%に及んでおり、20代の約96%、30代の約95%がLINEを利用しているデータがあります。

LINE公式アカウントは主に次のビジネスで利用されています。
- 飲食店、美容院、アパレルなどの店舗ビジネス
- ECサイト、デリバリーなどの配達ビジネス
- オンラインサロンなどの個人ビジネス


LINE公式アカウントでは主に商品の販売促進やアフターサポート、クーポンの配布などに利用されています。
あなたも何かしらのLINE公式アカウントに登録していませんか?
LINE公式アカウントの料金とは?
LINE公式アカウントには3つの料金プランがあります。
料金プラン | フリープラン | ライトプラン | スタンダードプラン |
月額固定費 | 無料 | 5,000円 | 15,000円 |
無料メッセージ通数 | 1,000通 | 15,000通 | 45,000通 |
追加メッセージ料金 | 不可 | 5円 | ~3円 |
ご覧の通り「メッセージの通数」で料金プランが変わります。
フリープランは月に1,000通までなので、小さな個人ビジネス以外では難しいでしょう。
店舗ビジネスや配達ビジネスなど、顧客が多くなればなるほど「スタンダードプランの基本料金+追加メッセージ料金」が必要になります。
LINE公式アカウントにはどんな機能があるの?
LINE公式アカウントの主な機能は以下の通りです。
LINE公式アカウントの機能
- メッセージ配信
- チャット機能
- リッチメニュー
- クーポン配布
- レポート機能
店舗ビジネスでは主にユーザーへのメッセージ配信やクーポン配布が利用されていますね。
サッカーチームの試合情報なども同様です。
では個人ブロガーやコンテンツ配信者はこれらの機能だけで足りるのでしょうか?
答えは『NO』です。
成約率や利益を最大にするためには次の機能が必要になります。
- 分単位のメッセージ配信
- 顧客にあわせたメッセージ配信
- 複数のシナリオ分岐
- 顧客にあわせたシナリオ設定
- アンケート機能の充実
- コンテンツページ(LP)の作成
- オンライン決済機能
ここで登場するのが『プロラインフリー』です。
プロラインフリーを導入すると、LINE公式アカウントでは不可能だった機能・詳細設定・分析を追加できるんです。
では具体的にどんな機能や設定が追加されるのでしょう?

プロラインフリーとはどんなツールなの?機能や料金プランをわかりやすく解説!

画像引用元:プロラインフリー公式HP
プロラインフリーとはLINE公式アカウントの機能を拡張するツールです。
LINE公式アカウントでは不可能だった「多彩な機能」「細かな設定」「詳細の分析」を追加できます。
プロラインフリーを導入する効果は以下の通りです。
プロラインフリーの効果
- 顧客の反応率を大幅UP!!
- 商品の成約率を大幅UP!!
- 配信コストの大幅DOWN!!
ではプロラインフリーでは具体的にどんな機能が追加されるのでしょう?
プロラインフリーで追加される機能とは?20個を厳選して紹介!
プロラインフリーを導入すると主に以下の機能が追加されます。
- 「秒単位」のステップ配信
- 複数のシナリオ設定
- シナリオ間の自由な移動
- 登録者1人1人との直接やり取り
- 登録者のLINE名やアイコンを表示
- 友だちの属性に応じてタグ付け可能
- タグに応じたメッセージ配信
- 臨時メッセージの配信
- 特定の友だちにメッセージ配信
- 無制限でコンテンツページ(LP)作成
- 無制限でアンケートフォームを作成
- アンケート結果によってシナリオ分岐
- 画像・動画・音声・PDFファイルの保存
- シナリオ別にリッチメニュー作成
- 期間限定クーポンの発行
- 複数アカウントの所有
- オンライン予約システムとの連携
- オンライン決済システムとの連携
- 顧客データをCSV/XLSエクスポート
- 全自動クリック計測
現時点ではすべてを理解する必要はないですが、高性能な機能が追加されることが伝わればOKです。
特にオススメなのは「複数のシナリオ設定」と「シナリオ間の自由な移動」です。
上記機能を利用すれば、反応率や成約率の高い顧客(リスト)を選別しながら配信コストも削減することができるんです。
プロラインフリーを導入すると、上記画像のように複数のシナリオを設定して「見込み顧客(濃いリスト)」を選別することが可能になります。
そんなプロラインフリーですが料金プランはいったいどうなっているのでしょう?
以下で最新の料金体系を紹介します。
プロラインフリーの料金プランとは?最新の料金プランを紹介!
下記画像は【2023年最新】プロラインフリーの料金表です。
フリープランは『無料』で利用できます。
それぞれの料金プランの違いは「ステップ数」と「メディアライブラリーの容量」です。
フリープラン | プロプラン | ゴールドプラン | |
ステップ数 | 10個まで | 50個まで | 無制限 |
メディアライブラリーの容量 | 100MBまで | 10GBまで | 100GBまで |
例えば以下のパターンでは、プロラインフリーの料金もLINE公式アカウントの料金もすべて無料になります。
- ステップ数:10個まで
- メディアライブラリー:100MBまで
- メッセージ通数:1,000通/月まで
一方、以下のパターンではプロラインフリーが『プロプラン』、LINE公式アカウントが『ライトプラン』になります。
- ステップ数:30個
- メディアライブラリー:3GB
- メッセージ通数:12,000通/月
料金は「プロラインフリー9,680円+LINE公式アカウント5,000円=14,680円」です。
このようにプロラインフリーとLINE公式アカウント、2ツール分の料金が必要になるのでご注意くださいね。
以上、プロラインフリーの料金プランを紹介しました。
なおプロラインフリーの料金プランについては下記記事でもくわしく解説しています。
まとめ:プロラインフリーとLINE公式アカウントの違い
この記事では、プロラインフリーとLINE公式アカウントの違いを解説しました。
まとめ
プロラインフリーはLINE公式アカウントの拡張ツール
LINE公式アカウントの機能では不十分
プロラインフリーの追加機能が必須!
プロラインフリーで見込み顧客を絞れる
配信コストも削減可能!
両ツールの料金プランを紹介!
プロラインフリーを導入するとLINE公式アカウントでは不十分な機能や分析が可能になります。
導入は超簡単で、初心者の方でも30分ほどで完了できます。
プロラインフリーの始め方は下記記事でくわしく解説しています。
「ネットに詳しくない自分でも大丈夫かな?」
「画像でくわしく解説してほしい」
このような方は下記記事をご欄ください。