
今回は「理念に共感して、気持ち良くお金を払っちゃった」というお話です。
先日、下記のツイートをしました。
クラファン支援させていただきました!
引退馬支援には、馬が生きてるだけで利益の出る仕組みが必須です。
馬厩肥栽培マッシュルームの活用・普及もそのひとつ。
頑張りましょう!
では、クラファン(=クラウドファンディング)支援と「理念」はどう結びつくのでしょう?
答えは全て『理念』にあり!
今回、岩手発のクラウドファンディング「いしわり」で支援を募っていたのは「一般社団法人 馬と歴史と未来の会」の方です。
クラファン募集のテーマはこちらです。
【食べておいしい引退馬支援!!馬厩肥栽培マッシュルームで美味しいスープを作ろう!】
詳しい活動内容はこちら♪
こちらのクラファンは、
クラファン募集終了の数日前には
すでに目標金額1,500,000円を達成し、
支援者は69人にも及んでいます。

ではなぜ、僕も含め69人の方が今回のクラファンに共感し、お金を支援できたのでしょう?
答えは全て【理念】にあります。
自分ひとりで出来ないことも、、、
僕が人生で叶えるリストの1つに『引退馬支援の充実』があります。
詳細は割愛しますが、テーマは「1頭でも多くの引退馬が健康に天寿を全うでき、馬と共に人の生活を豊かにする」です。
でも現状、僕は具体的な行動まで出来ていません。
ですが、すでに活動されている方・団体があれば、どんどんお金を出すというスタンスです。
今回支援させていただいたクラファンの"方法論"は『馬厩肥栽培マッシュルームで美味しいスープを作ろう』です。
が、方法論はあくまで方法論です。
最も重要なのは「理念」です。
「一般社団法人 馬と歴史と未来の会」の方の理念はこちら↓↓です。
馬と共に魅力的な地域作り
この「理念」と「僕のやりたいこと」が結びついたんですね。
僕含め、69人の方が「理念」に共感できたはずです。
- 僕の代わりに具体的な行動をとっている。
- 自分1人では出来ないことをすでに行動している。
という各々の想いが「一緒に目標を達成したい。」という想いに昇華され、気持ち良く支援するに至ったんです。

まとめ(起業や商品づくりには)
今回は僕が微力ながら支援させていただいたクラファンと、「理念」を結び付けて記事をお伝えしました。
- もしあなたが起業を考えていたり、
- オリジナル商品を作ろうとしていたり、
- 夢を叶えるために支援を募ろうとしているなら、
まず最初に「理念」を確固たるものにしましょう。
方法論ではなく理念です。
一番重要なのは理念です。
では最後に僕が大好きなサンフレッチェ広島の理念を書き残します。
サッカーを通じて、
夢と感動を共有し、
地域に貢献します。
この理念がある限り、今後も活動の軸がブレることはないです。
