『セルフイメージを高くしないと、あなたは成功できません!』
『幸せになるために、頑張ってセルフイメージを高めましょう!』
あなたは、自己啓発系の本やネット情報やYouTube動画で、このような話を聞いたことはありますか?
これ、、、実は「嘘」なので絶対に無視しましょう。
この嘘に気付かず、セルフイメージを高めようと努力してしまうと、結果的に、
- なんで自分には出来ないんだろう…
- こんなに頑張ってるのに…
- やっぱり自分はダメなんだ…
と、マリアナ海溝のように深い「理想と現実のギャップ」に悩み、人生がどんどん苦しくなっていきます。
では、セルフイメージを高めるにはどうすればいいのでしょう?
結論から先にお伝えしますね。
セルフイメージは高めるのではなく、ボトムアップするんです。
セルフイメージをボトムアップするメリットを3つあげると、以下の通りです。
- ブレない自分軸が出来上がる
- 他人の評価が気にならなくなる
- 自己愛が高くなる
とにかくメリットしかないです!
ということで今回は、『セルフイメージをボトムアップする』の意味と、『セルフイメージをボトムアップする方法』を僕の実例を交えてお伝えします。
最後までしっかりお読みください。
★『セルフイメージをボトムアップする』の意味とは?
セルフイメージをボトムアップするとは、一体どんな意味なんでしょう?
まず最初に、『セルフイメージ』とは、「自分が自分自身のことをどう思っているのか?」という自分像のことです。
続いて、『ボトムアップ』とは、「底上げする」とか「土台を固める」といった意味です。
つまり、『セルフイメージのボトムアップ』とは、自分像の底上げや自分像の土台を固めるといった意味になります。

では分かりやすく、セルフイメージを「家」で例えます。
家の建物部分は、あなたの収入や地位や仕事の成果など、あなたが手に入れたものです。
家の土台は、あなたの思考や感情や経験といった、あなた自身のことです。
家なので、例え、あなたが3階建ての立派な豪邸を建てたとしても、土台がしっかり固まっていなかったら、『震度2の地震』でも崩れ去ってしまうんです。
テレビでよく特集される「消えた芸能人」とか「消えた天才サッカー少年」などは、非常にイメージしやすいのではないでしょうか?
彼ら/彼女たちは、まだ土台が固まっていないのに、周りの人間に持ち上げられ、建物部分は大きくなったけど、土台が脆弱でグニャグニャだったので、何かのキッカケで崩れ去ってしまったんです。
建物部分なんて、所詮は「見せかけ」なんです。
だから、セルフイメージは最初から高めるのではなく、ボトムアップから始めるべきなんです。

★セルフイメージをボトムアップする方法とは?
それでは続いて、セルフイメージをボトムアップする方法をお伝えします。
その方法とは、『自分の負の部分を"良し!"とする』だけです。

では、表現を変えてお伝えします。
- あなたは、あなたの負の部分は好きですか?
- あなたは、あなたのネガティブな部分を認めていますか?
- あなたは、あなたのクソッたれな部分を愛していますか?
多くの人は、親や他人から褒められた部分や、勝ち取った地位・名声、苦労して手に入れた収入など、自分のポジティブなところのみ、好きで認めて愛しています。
逆に、親や他人から否定された部分や、他人と比べて劣る地位・名声や収入面などは、嫌いで否定して認めていないんです。
ボトムアップとは、あなたの嫌い否定して認めていない部分を"良し"とするんです。
以下に、僕の実例を交えてご説明しますね。
●僕がセルフイメージをボトムアップした実例
僕は2016~2017年頃、「人生オワタ」状態でした。
このとき、メンター(師匠)の鎌田悠成さんの無料メール講座で、本記事の『セルフイメージのボトムアップ』という人生の知恵を教わりました。
鎌田悠成さんの無料メール講座とは?
それまでは、僕自身のダメでクソッたれな部分を認められず、他人に隠して、あたかも僕が「凄い人/できる人/完璧な人」のように振舞っていました。

例えば、僕には、
- 結構ビビりで変化が苦手なところ
- でも、プライドが高いところ
- 感情の起伏が激しいところ
- 感情が顔に出すぎるところ
- 何事も中途半端で終わるところ
- 5人以上の集団になると、気配を消すところ
- 自分から発信するのが苦手なところ
などなどがあって、割とダメ人間要素強めです(笑)
でもね、、、これが僕なんです。
変えようとしても変わらないです。
だって、これが僕だから。
だからこそ、「そんな僕でも"良し!"」としちゃったんです。
「オレって、意外にビビりだけど、しょうーがないなー(笑)」
「オレってプライド高くて、どうしよーもねーなぁ(笑)」
「オレって5人以上の集団だと気配消すところ、、、あるよね~(笑)」
こんな感じでね、自分の中の負の自分と仲直りしたんです。
だってさぁ、、、
僕が僕自身の最高のパートナーで、
僕自身の最大のファンで、
僕の最高の理解者でいてあげないと、
僕の中の「僕」が可哀そうじゃないですか?
僕の中の「僕」とは、サッカーの本田圭佑選手がACミラン入団会見で言ってた、リトル本田みたいな存在ですよ(笑)
言い換えると、僕の潜在意識みたいな存在です。
ダメ人間でもいいじゃん!
クソッたれでもいいじゃん!
これが僕なんだから、何も問題なし!
当時の僕はこのように、自分に語り掛けて、セルフイメージのボトムアップをしていました。

★まとめ(人生が楽ちんに)
今回は、セルフイメージをボトムアップする意味と方法をお伝えしました。
参考になりましたでしょうか?
自分のダメなところやクソッたれなところを認めて愛すると、本当に人生が楽ちんになります。
冒頭でお伝えしたセルフイメージをボトムアップするメリットを再度お伝えしますね。
- ブレない自分軸が出来上がる
- 他人の評価が気にならなくなる
- 自己愛が高くなる
例えば僕は、他人に「慎吾ってさー、5人以上の集団では気配消すよね?もっと存在感出せば?(笑)」とバカにされても何とも思いません。

親に「あんた、感情が顔に出すぎよ!」と言われても、

としか思いません。
自分軸が全くブレないし、他人の評価も気にならないから、結果的に自己愛がどんどん高くなるんですよ。

という感覚です。
楽ちんですよ、本当に。
あなたも、『セルフイメージのボトムアップ』をしてみてください。
その先に、きっと楽ちん人生が待っています。
だって、こんな僕でも、楽ちん人生になったんだから。