
「Google Adsenseに申請しても全然通らない!」
「Google Adsense承認まで最低限やるべきことは何?」
このような疑問・お悩みにお答えします。
ブログを始めて最初の目標が『Google Adsense合格』という方も多いですよね?
本記事では『Google Adsense合格』に最低限必要なこと、Google Adsense申請までの流れについて紹介します。
【結論】こんな悩みを解決
- Google Adsense申請までの流れを知りたい
- いったい何記事書けば通るのかわからない
Google Adsense合格すると、↓↓のような広告を貼れるようになりますよ♪
目次
(Googleアドセンス合格)当ブログはどんな状況?

当ブログ(慎吾録)がGoogleアドセンスの申請をしたとき、記事は4記事だけでした。
正直言って『圧倒的に記事数が足らんじゃろ…』と自覚しつつも、
まずはチャレンジ!
と、Googleアドセンスの申請をしました。
結果的に、1発でアドセンス合格しました。
(申請したのは2017年10月頃の話です。)
『Google AdSense』申請時の当ブログの状況を詳しくと伝えすると。
- ブログ開設してわずか1か月
- 記事数はわずか4記事
- 更新頻度は週に1回
「この状態でアドセンス申請しても審査通るわけなくね?笑」と思える状態でも、
最低限やることをやっていれば『Google AdSense』に合格できます。
なので本記事を参考に、まずはアドセンス申請してみましょうね。
(改めて)Google AdSenseとは何?
改めて『Google AdSenseとは何か?』、『Google AdSenseの審査はどんな手順?』という疑問についてご紹介します。

Google AdSenseとは一体なに?
Google AdSenseとは、Googleが提供する「コンテンツ連動型広告配信サービス」です。
Googleが提供する広告をブログやウェブサイトに掲載して、訪問したユーザーが広告をクリックすると、サイト運営者に報酬が発生します。
「個人の趣味ブログ」でも「雑記ブログ」でも広告を設置することができる、とってもありがたいシステムです。
ただし、このサービスを利用するにはGoogleの審査を受けなければいけません。
この審査に落ちる方が思ったよりも多く、奈落の底に突き落とされる感覚を受けてしまいます。。。
Google AdSenseの審査手順
現在の「Google AdSense審査」の申請手順を以下に記載します。
- Google AdSenseのサイトからアカウント開設。(個人情報、ウェブサイト情報の登録など)
- アカウント開設後に発行されるGoogle AdSenseの審査コードをウェブサイトのheader.phpへ埋め込む。
- Google AdSenseのマイページから、審査を申請する。
※「現在」と書いたのは、かつては審査が2回おこなわれる「二段階方式」だったからです。
現在、審査は1日から遅くても3日ほどで完了します。
↓のような審査合格のメールが届いたらアドセンスを利用することができます。
Google AdSense申請までにやったこと
こちらにGoogle AdSense申請までにやったことをリスト化しました。
今からGoogle AdSense申請をしたい方は最低限、以下のリストを準備しておいてください。
やったこと一覧
以下がGoogle AdSense申請までにやったこと一覧です。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- WordPressテーマの導入
- 4記事執筆
- プロフィール作成
- お問い合わせページ作成
※その後追加:プライバシーポリシーのページ作成
僕がアドセンス申請をした当時は、1~6まで準備しました。
現在はプライバシーポリシーのページも作成したほうが安全です。

【詳細】Google AdSense申請までにやったこと
レンタルサーバーの契約
無料ブログではアドセンス審査に通りにくいです。
(100%不可能というわけではありませんが、、、難しいです。)
WordPressで作成したブログを公開するためにレンタルサーバーの契約が必須といえるでしょう。
当ブログではレンタルサーバーの最大手『エックスサーバー』と契約し、ブログを公開しています。
エックスサーバーは最も利用者の多いサーバーで、『安定感』と『安心感』においては最強だと思います。
ブログ初心者の方は特に、エックスサーバーを選べば問題ないです。
エックスサーバーで、初心者でも10分でブログを始める方法は以下の記事で解説しています。
エックスサーバーで10分でブログを始めるなら
独自ドメインの取得
僕はエックスドメインで取得しました。
エックスサーバーと同じ会社なのでサーバーとドメインの一元管理が可能で便利です。
ドメイン取得に関しては、
国内最大級の独自ドメイン取得サービス「お名前.com 」や
低価格で手軽にドメイン取得できる「ムームードメイン 」など
様々なサービスがあります。
あなたに合うサービスを検討してみてください。
ドメインなんてよくわからない、
ドメイン会社の比較がめんどう、
といった方はエックスドメイン なら間違いないですよ♪
WordPressクイックスタートなら、
サーバーもドメインも一括で取得できます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
サーバーもドメインも一括で取得するなら
WordPressテーマの導入
WordPressを導入しブログを始めると、WrodPressのテーマが必要になります。
もちろん、無料提供されているテーマを使用しても構わないです。
ですが初心者の方こそ、
- SEO対策が万全で
- 思い通りに改良できて
- 日本語サポートもある
有料テーマを利用すべきだと思います。
ちなみに僕は有料テーマの「WING(AFFINGER5)」を利用しています。
有料テーマの「WING(AFFINGER5)」には無料版の「STINGER8」もあります。
まずは無料で試してみたいという方は無料版の「STINGER8」から試してみてもいいでしょう。
ただし当然ですが、有料テーマ「WING(AFFINGER5)」の方が圧倒的に機能が豊富で、操作性にも優れています。
詳細は以下の記事で解説しています。
ワードプレス初心者でも簡単!
4記事執筆
僕がGoogleアドセンス申請したとき、
『なんで4記事しか執筆できなかったかと言うと…』

僕の場合は運良く4記事のみで合格しましたが、
不安な方は10~20記事くらい書いた方が安心です。
プロフィール作成
- プロフィールって何を書けばいいかわからない。。
- どれだけ詳しく書けばいいんだろう。。
など、プロフィールを書くのは難しく考えがちです。
ですが、
Googleアドセンスに合格することだけを考えると、
プロフィールは『そこまで力を入れて書かなくても』大丈夫です。
僕はプロフィール欄をコロコロ変えてますが、アドセンス申請当時はこんな感じ↓↓でしたよ。

プロフィール欄は、適当に書いたらダメです!
プロフィール欄は、読者からあなたへの信用に繋がります。
以下の記事を読んで、あなたらしいプロフィールを作ってくださいね!
プロフィールの書き方とは?
【ブログ初心者向け】プロフィール記事で稼げ!読者があなたのファンになる?
お問い合わせページ作成
お問い合わせページも必須です。
WordPressのプラグイン「Contact Form 7」を使うと、30秒で設置できます。
プライバシーページ作成
僕はアドセンス申請当時、プライバシーポリシーのページを作成していませんでした。
ただしアドセンス審査の基準は、日々更新されています。
必ず、プライバシーポリシーのページを作成してからアドセンス申請しましょう。
以下、プライバシーポリシーの参考にしてください。
個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
以下の記事でも解説しています。
プライバシーポリシーの作り方とは?

最後に
以上、Google アドセンスについてまとめましたが、いかがでしたか?
アドセンス申請は1回不合格になると、地味にメンタルがやられます(苦笑)
さらに不合格の理由もわからないので、できれば一発合格したいですよね!
なのでこれからアドセンス申請される方は、まずは本記事の内容をクリアしましょう。

検討を祈っています!