
引き寄せの法則の観点では、
価値の序列が高いものは引き寄せやすく、
価値の序列の低いものは引き寄せにくい、
という単純な考え方です。
- お金の浪費が止まらなかったり、
- 夫婦のコミュニケーションがズレたり、
- パートナーが全く現れなかったり、
こういった状況を解消したい方は、引き寄せの法則を活用したいと考えますよね?
その前段階として、まず最初に自分の「価値の序列」を知ることが重要です。
では以下に価値の序列について簡単にお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
★引き寄せに関係するの?
価値の序列とは、簡単に言うと「現在のあなたの大切なものランキング」です。
絶対的に、
価値の序列が高い分野は発展しやすく、
価値の序列の低い分野は衰退しやすくなっています。

「価値の序列が高い=大切にしてる」から発展しやすく、
逆に「価値の序列が低い=大切にしていない」から衰退していくんです。
あなたが大切にしている分野には、
- あなたが持ってる時間も
- あなたがいる空間も
- あなたの周りの物質も
- あなた自身のエネルギーも
めっちゃ多く費やしています。
つまり、あなたの意識の多くをその分野にフォーカスしているんですね。
意識をフォーカスし続けると、SNS、テレビ、人との会話などで自然とその分野の情報をキャッチするんです。
なので結果的に現実的な引き寄せも起こりやすいんですね。
おわかりいただけましたでしょうか?
★価値の序列は8分野に分かれる
価値の序列を構成する分野は8つに分かれます。
- お金・資産形成
- 仕事・キャリア
- 家族・パートナーシップ
- 人間関係・社交
- 美容・健康
- 知識・学習
- 精神性・スピリチュアル
- 娯楽
人間誰もが上記8つの分野の中で思考・行動を繰り返しており、価値の序列の高いものに「時間・空間・物質・エネルギー」を費やしています。
また人それぞれ価値の序列は異なり、同じ人でも時期によって価値の序列が変わることがあります。
めっちゃ大雑把に言うと、
女性は家族・パートナーシップや美容・健康が価値の序列の上位にきて、
男性は仕事やお金・資産形成が価値の序列の上位にきやすいです。

では以下に、価値の序列の活用方法をお伝えします。
★結果を引き寄せるために
例えば、あなたが仕事でお金を稼ぎまくって、稼いだお金でガッチリした資産形成をしたいと望んでるとします。
この場合、あなたの価値の序列トップ3は
- 仕事・キャリア
- お金・資産形成
- 知識・学習
という感じになっている方が合理的ですよね?
ここでもし、あなたの価値の序列トップ3が
- 家族・パートナーシップ
- 人間関係・社交
- 娯楽
となっていたら、仕事の成果や資産形成は出来ないでしょう。
もし豪快にお金を稼げたとしても、
合コンやパーティーに参加しまくったり、
旅行や飲み会にお金を浪費しまくったり、
資産形成とは別のことにお金を費やして、資産形成が成されることはないでしょう。
人間は価値の序列トップ3に沿った行動をとってしまう生き物なんです。
なので、定期的に自分の価値の序列をチェックして、欲しい結果を得るための行動をしているか確認するツールとして利用できます。
★コミュニケーションの改善として
夫婦のすれ違いでありがちなパターンとして、コミュニケーションのズレが大きいと思います。
例えば夫婦と子供の3人家族で、
夫婦のコミュニケーションがチグハグで
お互いの考えや行動がさっぱり理解できない状態があるとします。
これは夫婦お互いの価値の序列が、完全にミスマッチになっていると考えられます。
例えば…
夫の価値の序列トップ3が
- 仕事・キャリア
- お金・資産形成
- 知識・学習
となっていて、
妻の価値の序列トップ3が
- 家族・パートナーシップ
- 美容・健康
- 人間関係・社交
だとします。
夫婦のどっちかが正しい、間違ってるとかではないんです。
夫婦お互いの思考や行動の優先順位が「現在はこうなっています」という事実があるだけです。
そもそも夫婦それぞれの価値の序列トップ3(優先順位)が根本的に異なっているので、コミュニケーションがズレてしまうのは当然なんですね。
でもお互いの価値の序列のズレを知っているのと知らないのでは、コミュニケーションの方法が変わってきますよね?
夫の立場では、妻が家族や美容の分野に「時間・エネルギー」を多く費やしているのは、妻の行動や会話で伝わるはずです。
妻の立場では、夫が仕事やお金の分野に「時間・エネルギー」を多く費やしているのは、夫の行動や会話で伝わるはずです。
お互いの価値の序列を把握していると、コミュニケーションがズレることも少なくなるでしょう。
★まとめ
本記事では価値の序列について例を交えてお伝えしました。
参考になりましたでしょうか?
- 引き寄せの法則を上手に活用したい
- 人とのコミュニケーションを上手になりたい
- 自分自身が無意識にとっている行動を把握したい
そんな方は自分自身の価値の序列を確認してみてはいかがでしょうか?
- 自分が持ってる時間
- 自分がいる空間
- 自分の周りにある物質
- 自分が注いでいるエネルギー
これらを最も多く費やしている分野があなたの価値の序列上位です。
では具体的にどのようにして、価値の序列を確認すればいいんでしょう?
以下に10個の質問に答えるだけで、あなたの価値の序列がわかる質問集をご用意しました。
ぜひあなたの価値の序列をご確認ください。