コロナ禍で在宅ワークになった方も多いですよね?
- 初めての在宅ワーク、不安じゃないですか?
- 慣れない在宅ワーク、心の切り替えできてますか?
- 終わりがない在宅ワーク、疲れが溜まってませんか?

てことで今回は、在宅ワークで人生を損しない2つのコツををお伝えします。
参考にしていただければ幸いです。
在宅ワークの疲労って何?
環境面
圧倒的な運動不足!
オフィス勤務では、通勤のために歩いたり、オフィス内を無駄にウロウロしたり、上司の元に駆け寄ったり、無意識でも歩いています。
例えば駅の階段の上り下りだけでも良い運動になりますし、知らぬ間に汗をかくことが多いですからね~。
在宅ワークの場合、圧倒的に運動量が減ります。
部屋の中しか歩かないので、多くて1日数100歩なんです。
慢性的な眼精疲労!
家の中で仕事をしていると、どうしても目の焦点が近場だけ(パソコンの画面)になってしまいます。
あなたが意識しない限り、窓の外の遠ぉ~くの景色なんて見ることないですからね。
オフィス通勤では、通勤や外出・外食など、知らぬ間に遠くを見ることが多いんです。
メンタル面
在宅ワークで疲労が溜まる一番大きな要因は、メンタル面ではないでしょうか?
- 仕事とプライベートのメリハリを付けにくい。
- 言い知れぬ孤独感・不安感に苛まれる。
- あれ、人生このままでいいのかな…
どれか1つが原因と言うよりは、全部が原因ですからね。
割と孤独に強い僕でも、多少のメンタルのブレや不安を感じますから。
やっぱり、自分自身のメンタルとの付き合いが一番難しいですよ。
それは在宅ワークだろうが何だろうが、いつでも共通します。
疲労を溜めないコツ
環境面
意識的に運動する
在宅ワーク中の運動不足解消は、意識して動くしかないです。
- 仕事開始前に散歩して朝日を浴びる。
- 家の中でストレッチする。
- 仕事が終わるとジョギングする。
- 意識して30分に1回は家の中を歩く。
運動不足対策に大事なのは、意識し続けることと運動をルーティン化することです。
じゃないと僕みたいに在宅ワークデブになってしまいます。
あわせて読…まなくてもいいですよw
眼精疲労を溜めない
パソコン・スマホ・タブレットばかり見てしまって、あなたの目は疲労困憊です。
眼精疲労の鬼の僕は、1日何回かはホットアイマスクを充ててます。
他にも、パソコンを見る姿勢が悪くならないようにパソコンスタンドでパソコンの高さの調整をしています。
肩や首の疲労が目にも繋がりますからね。
ちなみに僕が使ってるパソコンスタンドはこちらです。
メンタル面
しっかり意識して、仕事とプライベートのメリハリをつけましょう。
1日の仕事が終わったら、
パソコンはきっちりシャットダウン!
会社用のスマホは電源OFF!
会社との繋がりは完全シャットアウトします(可能な限りねw)
オフィス勤務の場合、「通勤」というプライベートの自分と仕事用の自分の切り替えスイッチがあったんです。
在宅ワークの場合も、プライベートな自分と仕事用の自分を切り替えればいいんです。
- 朝起きたらちゃんと着替えるとか
- ちゃんと身だしなみを整えるとか
- 仕事部屋を作るとか
いろんな方法があると思いますが、
メンタルの切り替えが出来れば在宅ワークの疲労感も気にならなくなります。

まとめ
今回の記事はいかがでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです。
僕の価値観では、在宅ワークができる職種の方は1000%在宅の方が合理的だと思ってます。
オフィスに通うことが仕事の目的みたいになってる、仕事も部下の管理も出来ない上司とか絶対いるじゃないですか?(笑)
そういうのは時代に合ってないんですからね~。
ただ、せっかく在宅ワークになってもメンタル面や健康面が不調になっては、、、
人生損です。
ぜひあなたなりの快適な在宅ワークライフを見つけてください。
それでは!