ブログに挫折した理由10選【100人アンケート結果】ガチな悩みがわかる!

当ページには広告が含まれる場合があります。
ブログに挫折する理由10選_アイキャッチ
この記事でわかること

ブログに挫折する理由を10個紹介

100人のブログ挫折経験者にアンケートを実施。

リアルすぎるガチ回答から、ブログ運営の悩みと対処法がわかります。

90%以上ともいわれるブログの挫折率。

「ブログで副収入を稼げるかも!」「趣味を発信するのが楽しい!」とワクワクしていたはずなのに、10人中9人が挫折してしまうのが現実。

なんでブログの挫折率は高いの?

そこで当サイトでは、ブログに挫折する理由を調査するため、100人のブログ挫折経験者にアンケート*しました。

アンケートの結果、ブログ挫折者のリアルすぎる悩みが浮き彫りになったので、本記事で徹底解説します。

ブログ挫折の本当の理由がわかるのはこの記事だけ!

Lancersにて2025年1月アンケート調査実施

実施したアンケートの内容はこちら

アンケート対象者:収益化目的のブログに運営していたが挫折した方(ブログ未経験、ブログ継続中の方は対象外)

  • ブログを開設したのはいつですか?
  • ブログを開設した目的を教えてください。収益化目的も含めて回答してください。(複数選択可)
  • ブログを収益化したのはどんな方法ですか?(複数選択可)
  • ブログで月平均どのくらい稼ぎましたか?
  • ブログで月最高いくら稼ぎましたか?
  • ブログをどのくらいの期間、継続できましたか?
  • なぜブログ運営に挫折しましたか?理由をくわしく教えてください。
  • どんな状態であればブログを継続できたと思いますか?情報、収益、コミュニティ、仲間、環境などの面を含めて回答してください。
  • 現在、収益化しているプラットフォームはありますか?(複数選択可)
  • 正直、ブログでどのくらい稼げたら挫折しなかったですか?
  • 今後、収益化目的のブログを運営する予定はありますか?

調査結果のローデータおよびクロス集計結果は有料販売可能です。

詳細希望のマーケッターの方は本記事のコメント欄もしくはXにDMしてください。

目次

ブログに挫折する理由【10選+α】|100人へアンケートした結果

100人のブログ挫折経験者へのアンケートから、ブログに挫折した理由を調査しました。

ブログ挫折した理由_アンケート結果
アンケート結果_ブログジム著作
※アンケート内容は自由回答
※筆者にて挫折理由を分析し抽出

ブログに挫折した理由で多かった順に並べますね。

【ブログの挫折理由1位】収益が上がらない(減った)|54%

実際のアンケート結果を抜粋します。

【ブログの挫折理由1位】収益が上がらない(減った)
  • 3か月たっても全く収入がなく0円だった
  • アクセス数は安定していたものの収益はほぼなかった
  • Googleアップデートで検索順位が大幅に下降し、収入が大幅に減少した
  • ニッチなジャンルのため収益が出なかった
  • 何年経っても月1万円も超えなかった

ブログに挫折する理由1位は「収益が上がらない(減った)から」です。

とても納得感のある挫折理由ですが、「収益が上がらない(減った)」と回答した人は、実際にはどれくらいの収益だったのでしょう?

下記グラフは、「収益が上がらない(減った)」という回答した人の「月平均収益」と「月最高収益」を表しています。

収益が上がらない×月平均収益
収益が上がらない×月最高収益

「ブログで収益が上がらない」理由でブログに挫折した人の、88%が月平均2,000円以下63%が月最高2,000円以下のブログ収益でした。

月最高1万円以上稼いだことのある13%のうち、平均1万円以上稼いでいたのはわずか2%。

ブログ収益が月平均1万円以下だった人が98%もいるという結果になりました。

ブログで収益が上げられなかったら挫折するよね…

なお、アンケートした100人全体での月平均収益グラフは下記の通り。

平均収益(全体|N=100)

全体の83%が月平均2,000円以下のブログ収益だったんだ

これはブログ挫折しちゃいますよね。。。

「ブログで稼ぐためにはどんなスキル・知識が必要なのか」筆者が講座にまとめますので、ちょいとお待ちくださいね。

【ブログの挫折理由2位】アクセス数が伸びない(減った)|38%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由2位】アクセス数が伸びない(減った)
  • 何度も更新しても、なかなかアクセス数が伸びなかった
  • 記事作成にかかる時間に対しアクセス数が伸びなかった
  • Googleアップデートで検索順位が大幅に下降し、アクセス数が少なくなった
  • 1週間で数回しか見られなかった
  • 当初自分が思っていたよりアクセス数が伸びず頭打ちになった

ブログに挫折する理由2位は「アクセス数が伸びない(減った)」からです。

記事を書きつづければアクセスが増えるとは限らないのがブログの実態。

20記事書いても、50記事書いても、検索上位に表示されなければアクセス数は増えません。

記事が検索上位に表示されるためには、戦略的なSEO対策が必要ですし、SNS経由でブログ記事に流入させる方法も必須です。

ブログの基本的なSEO対策については、別記事にて解説しますのでお待ちください。

【ブログの挫折理由3位】頑張りが報われなくて辛くなった|25%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由3位】頑張りが報われなくて辛くなった
  • 収益が全く伸び悩み、希望が持てなくなった
  • 労力の割りに誰も見てくれないのでモチベーションが続かなかった
  • コメントが全くつかないことでやる気がどんどん失せてきた
  • 一生懸命記事をかいても、報酬がほとんどなかった
  • がんばって記事を書いても読まれず心が折れてしまった

ブログに挫折する理由3位は「頑張りが報われなくて辛くなった」からです。

収益が1円も出なかったり、アクセスが伸びなかったり、一切コメントされなかったり、、、

時間をかけて記事を書いても、手応えや希望が持てなかったら心が折れてしまいますよね

筆者も気持ちはわかります

しかし、どんなにキツくてもどんなに辛くても、正しい手法で継続すれば、突然アクセスが増え、収益も発生するのがブログビジネスの面白いところ

最低でも1年間は継続すべきなのがブログ運営なのです。

【ブログの挫折理由4位】記事のネタがなくなった|22%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由4位】記事のネタがなくなった
  • やっているうちにネタが尽きてきて投稿頻度が減ってきた
  • オリジナルな情報を常に見つけ出すことが難しかった
  • ブログに書くネタがだんだん枯渇してきた
  • 話題がなくなりました

ブログに挫折する理由4位は「記事のネタがなくなった」からです。

筆者自身も、ブログを始めた当初、ネタが不足して記事を更新できなかった経験があります。

特に、特定のジャンルに特化したブログの場合、「記事ネタが尽きてしまうのでは?」という不安がありますよね?

でもご安心ください!

ブログ記事ネタに困らない方法はいくらでもありますし、そもそも、少ない記事でも月10万円程度なら稼ぐことは余裕です

少ない記事で稼ぐ方法とは「アフィリエイトの高単価案件」を狙うこと。

下記記事ではアフィリエイトの高単価案件を219個一覧にして紹介していますよ。

【ブログの挫折理由5位】記事を書くのが負担になった|16%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由5位】記事を書くのが負担になった
  • リサーチやライティングにかなり時間をかけても成果が出なかった
  • 作業時間がかなり負担となった
  • ブログをこまめに更新するのが手間だった

ブログに挫折する理由5位は「記事を書くのが負担になった」からです。

ブログ記事を書くためにはさまざまな工程が必要です。

  • キーワードリサーチ
  • 競合分析
  • 記事の構成作成
  • タイトル作成
  • 見出し構成作成
  • ライティング
  • アイキャッチ作成

これらの工程には作業時間がかかるため、挫折してしまう人が多いです。

ブログで稼ぐためには各工程を欠かすことはできませんが、手間を少なくすることは可能です。

SEOツールやAIの活用が欠かせません!

【ブログの挫折理由6位】当初描いていた理想とのギャップが大きかった|13%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由6位】当初描いていた理想とのギャップが大きかった
  • 稼げると聞いて始めたが、まったく稼げなかった
  • すぐに結果が出ると思っていたが、全く成果が出なかった
  • コストパフォーマンスが悪いことがわかった

ブログに挫折する理由6位は「当初描いていた理想とのギャップが大きかった」からです。

ブログ・アフィリエイトは稼ぎやすい!」と発信するブロガーやインフルエンサー、主婦の影響でブログを始めた人も多いです。

ブログは楽に稼げる」と勘違いしていた人が、ブログの膨大な作業量や稼げない現実にギャップを感じてしまうようです。

楽して稼げたら苦労しません

【ブログの挫折理由7位(同率)】記事を書く時間を確保できなくなった|9%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由7位(同率)】記事を書く時間を確保できなくなった
  • 本業が忙しい時にブログを書けないこともあった
  • 仕事や家族の状況が変わり、コンスタントに更新できなくなってしまった
  • 生活環境が変わり、ブログの運営する時間がとれなくなった

ブログに挫折する理由7位(同率)は「記事を書く時間を確保できなくなった」からです。

本業の仕事が忙しくなったり、家庭環境が変化すると、ブログ記事を書く時間なんて無くなりますよね。

“本気で”ブログで稼ぎたいなら、いったんブログを休止してもOKですが、1年後でも2年後でも再開することは可能です。

記事ネタを集める期間にしたり、AIでライティングすることも可能です

【ブログの挫折理由7位(同率)】ブログ以外の稼ぎ方に興味が向いた|9%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由7位(同率)】ブログ以外の稼ぎ方に興味が向いた
  • YouTubeやTiktokのほうが収益も効率もよくなってきた
  • Instagramの方が短期間で収益をあげることができた
  • 短期バイトでもする方が早く稼げる

ブログに挫折する理由7位(同率)は「ブログ以外の稼ぎ方に興味が向いた」からです。

YouTubeやSNS(X、Instagram、TikTok)、短期バイトなど、お金を稼ぐ方法はクサるほど転がっています。

ブログで稼げなくても他の媒体で稼げるスキルがあるなら、ブログに固執する必要はないですね。

“ビジネススキル”がない人はどの媒体でも稼げませんよ

【ブログの挫折理由9位】ブログ運営に必要な知識が足りなかった|7%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由9位】ブログ運営に必要な知識が足りなかった
  • 技術面に疎いので、何かあった時に調べるのが大変だった
  • アフィリエイト設置のところで挫折した
  • サーバーやブログのサービスが色々ありすぎて疲れた

ブログに挫折する理由9位は「ブログ運営に必要な知識が足りなかった」からです。

記事を書くだけがブログ運営ではありません。

レンタルサーバーWordPressの有料テーマアフィリエイトASPなど、ブログを運営するうえで必要な知識はたくさんあります。

ブログ運営に関する知識を学んだあとでブログを立ち上げることが重要です。

【ブログの挫折理由10位】Googleコアアップデートの影響で検索順位が下がった5%

下記にて実際のアンケート結果を抜粋しました。

【ブログの挫折理由10位】Googleコアアップデートの影響で検索順位が下がった
  • Googleでの検索順位が大幅に下降し、アクセス数が少なくなり、収入が大幅に減少した
  • Googleのアップデートに耐えられなくなりました
  • Google のアルゴリズムが変わってしまい、簡単に記事が上位に出なくなった

ブログに挫折する理由10位は「Googleコアアップデートの影響で検索順位が下がったから」です。

Googleコアアップデート

Google が検索結果の品質を向上させるシステム変更のこと。

Googleコアアップデートは年に数回行われ、読者にとって最適な(と、Googleが判断する)記事が上位表示されるようになります。

「コアアップデートに被弾する恐怖」はブログ業界全体のトピックですね。

たとえ検索順位トップに表示されていたとしても、Googleコアアップデートによって一気に圏外に飛ぶこともしばしば。

2018年の「YMYLに関するGoogleコアアップデート」はとくに強烈で、月数百万円稼いでいた記事でさえも、圏外に飛んでしまいました。

コアアップデートに被弾しないブログ作りが必要です

【ブログの挫折理由+α】その他|11%

これまでの理由にカテゴライズできなかったなかで、貴重な意見として判断したものを紹介します。

  • クリックされない(クリック率が悪い)
  • ブログの方向性が固まらなかった
  • 広告主が撤退した
  • Googleアドセンスに合格できなかった

上記理由は、挫折理由としては少なかったですが、ブログ運営において重要なポイントです。

これらのポイントをクリアしない限り、ブログで収益をあげたり、長い期間運営することは不可能なのです。

各理由について、別記事にて解説しますので、しばしお待ちください!

ブログに挫折せず継続できた期間|100人へアンケートした結果

100人のブログ挫折経験者へのアンケートから、ブログに挫折せず継続できていた期間を調査しました。

アンケート結果_ブログジム著作
ブログに挫折せず継続できた期間
  • 1カ月以内|10%
  • 1カ月~3カ月|15%
  • 3カ月~6カ月|19%
  • 6カ月~1年|23%
  • 1年~2年|13%
  • 2年~3年|9%
  • 3年~4年|1%
  • 4年~5年|3%
  • 5年以上|7%

なんと、、、66%の人が1年以内にブログに挫折したことがわかりました。

3人中2人が1年以内に挫折しちゃうの!

では、1年以内にブログに挫折してしまった人は、月平均収益はいくらだったのでしょう?

アンケート結果_ブログジム著作

1年以内にブログに挫折してしまった人の月平均収益は1万円以内でした。全員。

しかも、全体の50%の人が月平均収益0~1,000円だったのです。

ブログを1年継続して月0~1,000円だったらツライね

今まさに、、ブログに挫折しそうになっているあなた。

ブログに挫折しそうなときの対処法があるので、次章を読んでね!

ブログに挫折しそうなときの対処法・コツ

ブログに挫折しそうになったときの対処法・コツを紹介します。

対処法①|いったんブログを休む

身もふたもない対処法と思うかもしれませんが、いったんブログを休むことも大切です。

とくに「記事ネタの枯渇」「時間を確保できない」「記事を書くのが負担」「辛くなった」のが理由でブログに挫折するくらいなら、いったんブログを休息させましょう。

物販(せどり)やスキマバイトと違い、ブログで稼ぐには最低1年以上の継続が必須です。

家庭環境が落ち着いたり、本業以外に時間をとれそうな状況になったら、ブログを再開しましょう。

休んでいる間に対処法②を行ったらGOOD

対処法②|ブログの勉強に集中する

かんたんにブログで稼げると思ったら大間違いです

ブログで稼ぐためには下記要素が必要不可欠。

  • ジャンルの選定
  • キーワードリサーチ
  • コピーライティングの強化
  • 最低限のSEO対策
  • アクセス数アップの戦略策定
  • アフィリエイト案件の選定
  • アナリティクスによる流入分析
  • SNSからの流入戦略

あなたは独学でこれらをマスターできますか?

さらに、あなたのブログを客観的に見てくれるメンターがいれば心強いですよね。

当サイトでは、あなたのブログ強化をサポートするプログラムを用意しています。

続報をおまちください!

対処法③|サイト売却してしまう←お金になるかも!?

ブログ運営、もうムリ。。。

ブログに挫折してしまった場合の対処法として、サイト売却(ブログ売却)もオススメです。

サイト売却とは、あなたが作成したサイト(ブログ)をほかの企業や個人に売却すること。

あなたはサイト(ブログ)を売却することでお金をゲットできるのです。

あなた(サイト売却者)

サイト(ブログ)を売却することでお金が手に入る

企業・個人(サイト購入者)

すでに作成されたサイト(ブログ)を購入して運営できる

サイト売却には専用のプラットフォームがあるんだよ

数多いサイト売却プラットフォームのなかでオススメなのが「ラッコM&A」。

ラッコM&Aは、(売り手の)成約手数料が無料なので、あなたは売却金額をそのままゲットできるのです。

当サイト経由で、200万円の成約のほか、5件成約しています!

ラッコM&Aについて、くわしくは下記記事を確認してくださいね。

ブログに挫折する理由10選|まとめ

本記事では、ブログに挫折する理由を100人のブログ挫折経験者へのアンケートから厳選しました。

ブログに挫折する理由をまとめると以下の通り。

ブログで稼げない、アクセスが伸びないと悩んでいる方は、すでにブログで稼いでいる方にブログの伸ばし方を教わるのが最短最速の対策。

もしあなたが”本気で”ブログを伸ばしたいなら、コメント欄にコメントもしくはXにDMください。

※ブログを教える側のマーケター向け

当サイトが行った100人のブログ挫折経験者へのアンケートですが、

正直、10万円払っても教えたくないくらいの価値があります。

なぜかというと、ブログで挫折した人の「リアルな悩み」が100人分もリスト化されているからです。

あなたはこの価値に気づいていますか?

1つだけ例をあげると、ブログに挫折した人が「月に何円稼げれば満足できたのか」がデータ化されているのです。

つまり「月○万円稼げるまでコンサルします」と発信すれば●%のブロガーからインプレッションを得られるのです。

本アンケートの結果(ローデータ)やクロス集計に興味のある方は、コメント欄か筆者のXにDMしてください。

有料(数万円~)にて販売いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ビジネスはマインドですね。
    刺さり過ぎました!
    決断と行動で未来を変えます!!
    ありがとうございました!!

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次