使いにくい会計ソフトなんて"お断り"ですよね?
freee会計 が会計初心者にオススメなのは有名ですが、
「freee 会計」でググると、候補キーワードにあがるのは「評判」という言葉。
本当にfreeeが使いやすいのか、ユーザーの評判が気になりますよね。
そこで本記事ではfreee会計の評判やQ&Aなど、
われわれ会計ド素人が気になるポイントを解決します。

freee会計
(4.0)
ココが良い
●会計初心者にわかりやすい設計
●初心者ガイドで迷わない
ココが注意
✕上位プランがやや割高
✕会計経験者は逆に使いづらい
この記事を書いた人
freee会計 の特徴
「freee会計」はfreee株式会社が提供するクラウド会計ソフト。
クラウド型なのでソフトのインストールが不要。
ネット環境さえあれば、いつでもどこでもどのパソコンでも作業ができます。

特徴
〇会計知識がなくてもOK
〇初心者でも使いやすい設計
〇会計に苦手意識があっても平気
〇スマホアプリが使いやすく便利
〇スマホ撮影でかんたん仕訳登録
〇万全のセキュリティ体制
×会計経験者は逆に使いにくい
×料金がやや割高
×楽天銀行とデータ連携できない
×連携データの同期が遅い
freee会計の評判・口コミ
freee会計の評判・口コミをかき集めてみました。
良い評判・口コミ
まずは良い評判・口コミです。
freee会計利用し始めました!使いやすいですね〜☺️素晴らしい!
— RIN部長@インサイドセールス&パートナーセールス (@IS_panda_) March 30, 2023
いまから人生初の確定申告を始める方へ
つべこべ言わずfreeeを導入してください政府公式のe-taxで初心者はどうにかなりません
特に「勘定科目ってなに?お菓子?」と思ったら
弥生会計とMFクラウドは2年目以降に選んでください— トイアンナ/ライター (@10anj10) February 21, 2023
マネーフォワードとfreeeを触ってみて、freeeにすることにしました🐷
①freeeはUIがわかりやすい
②マネーフォワードは退会処理が煩雑— 甘党人事@新米コーチ/パラレルワーカー (@sweetlifehr) January 30, 2023
低価格でサービスも良く、チャットでのサポートがあり便利で助かっている。あと、経理や会計の知識が乏しくても使い易い。
引用:https://it-trend.jp/expense_system/7162/review/174267
ここがGOOD
- 会計の知識がなくても使いやすい
- UI(操作画面)がわかりやすい
- 初めての確定申告にオススメ
- チャットサポートが便利
「会計知識がいらない」「操作がわかりやすい」「始めての確定申告でもオススメ」と好評でした。
会計知識がなくても操作が簡単なのがfreeeの特徴。
初めての確定申告でも安心して取り組めると大好評でした!
不明点があればチャットサポートで解決できるのも心強いです。

悪い評判・口コミ
つぎに悪い評判・口コミです。
freeeはもっとタグをスムーズにつけられるようになれば良いのだが。タグのコピーもっと簡単にしてほしい
— KBにゃす(かばにゃす) (@kabanyasu) April 23, 2023
freeeの手入力直すの辛い😭
今日中に終わらせる!— 大阪の傾聴👂税理士ヒロ@社長の夢を全力でサポートする税理士 (@ruku5555) April 18, 2023
新規のfreee入力。各銀行、クレカの明細を先に取り込んで自動で経理のルール作りをしようと思ったら、1,000件超えは自動で経理から自動登録ルール一括適用できないのですね。詳細からのやり方はかなりめんどいので、1つのカード明細を全部消して1,000以下にしてから後で再取り込みすることにします。 pic.twitter.com/gLTo0MNVLn
— 平田光徳/税理士@福岡市城南区七隈福大そば (@chiruchiru83) April 16, 2023
毎月の申請したレポートやグラフが必要。あと、勘定科目の選択が分からない。あと、一部分からない部分があった時に、チャットサポートを頼む時にサービスセンターに繋がりにくい点。
引用:https://it-trend.jp/expense_system/7162/review/174267
ここがBAD
- 入力作業がめんどう
- タグ入力が不便
- 自動登録ルールに制限あり
- サポートセンターに繋がりにくい
入力や自動登録の機能への不満が見受けられました。
もっとも影響が大きいのが、楽天銀行との連携に対応していないことです。
お使いの口座が楽天銀行の場合、入力作業がメチャクチャ面倒になるので要注意です。
また、freeeユーザーには会計初心者が多いので、サポートセンターに繋がりにくいこともあるようです。

以上、freeeの評判・口コミを紹介しました。
\これまでなかった会計ソフト!/
会計の知識がまったく不要!
スマホで簡単!〇✕に答えるだけ!
freee会計のメリット
freee会計を導入するメリットをまとめます。
会計初心者でもわかりやすい設計
freee会計は初心者が使いやすいように設計された会計ソフト。
一般的な会計ソフトとは仕様が異なりますが、簿記や仕訳の知識がない初心者でもスムーズに操作できます。
会計知識がない方、特に、忙しい個人事業主やフリーランスにおすすめの会計ソフトです。
初心者ガイドで迷わない
freee会計では、初心者でもわかりやすい入力ガイドがあります。
確定申告では難しい言葉が多いですが、
freee会計では、質問に「○」「×」で答えたり、質問に回答するだけで帳簿が完成します。

スマホ撮影で仕訳が楽ちん
freee会計では、スマホ撮影で仕訳作業が楽ちんになります。
作業はとても簡単!
レシートをスマホアプリで撮影するだけ。
撮影したレシートから、日付・金額・勘定科目を、freeeが自動で入力してくれます。
※入力できないときは自分で入力が必要。
現金払いでレシートが手元に多くなる方はfreee会計がオススメです!
freee会計のデメリット
freee会計を導入するデメリットをまとめます。
上位プランはやや割高
大手会計ソフトのなかでfreee会計の料金はやや割高。
最安プランでも月換算で1,000円を超えてしまいます。
割高の理由は、初心者ガイドや質問ガイドなどを提供しているため。
会計知識がなくても確定申告を乗り越えるための費用なので、、、

会計経験者は逆に使いづらい
freee会計は、会計中級者~上級者にとっては使いにくい画面設計です。
一般的な会計ソフトと異なり、専門用語は少ないですし、初心者ガイドまで表示されてしまうからです。
freee会計はやはり会計初心者向けの会計ソフト。
会計知識がない方や、今後も知識をつける時間がない方、
忙しい個人事業主やフリーランスなどに最適の会計ソフトです。
楽天銀行と連携できない
freee会計は、2022年2月をもって楽天銀行とのAPI連携を終了しました。
API連携が終了したので、今後、楽天銀行の取引データをfreee会計に取り込むことはできません。
多くの個人事業主・フリーランスが事業用口座として利用している楽天銀行。
備品の購入やクライアントからの入金など、すでに楽天銀行を多用している方は要注意です。

\これまでなかった会計ソフト!/
会計の知識がまったく不要!
スマホで簡単!〇✕に答えるだけ!
freee会計の料金プラン
freee会計の料金プランは以下の通りです。
freee会計 | |||
プラン名 | スターター | おすすめ スタンダード | プレミアム |
年間契約 料金 | 1,078円/月 (12,936円) | 2,178円/月 (26,136円) | 3,648円/月 (43,771円) |
月額契約 料金 | 1,628円 | 2,948円 | 未対応 |
トライアル | 1ヵ月無料 | ||
確定申告書 作成 | 〇 | ||
銀行・クレジット 連携 | 〇 | ||
消費税申告書 作成 | ー | 〇 | |
レポート機能 | ー | 〇 | |
メンバー追加 | ー | 3人まで無料 | |
電子帳簿保存法 | 〇 | ||
サポート | メール チャット (非優先) | メール チャット (優先) | メール チャット 電話 (優先) |
税務調査 サポート補償 | ー | 〇 |
※料金は税込です。
一番安いスタータープランでは月額 約1,000円で基本的な機能をつかえます。
上位プランになると便利機能が追加されたり、電話サポートを優先的にうけられます。
なお、全プランで1か月間の無料トライアルが提供されています。
「初心者でも簡単に操作できるのか」試しに利用してみてはいかがですか?
\これまでなかった会計ソフト!/
会計の知識がまったく不要!
スマホで簡単!〇✕に答えるだけ!
freee会計とライバルを比較!【マネーフォワードクラウド確定申告】【やよいの青色申告オンライン】
freee会計とライバル会計ソフトを比較します。
相手は「マネーフォワード クラウド会計」「やよいの青色申告 オンライン」。
比較ポイントは以下の3つです。
比較ポイント
比較①:トータル評価
会計ソフト3社のトータル評価を比較します。
会社名 | 初心者 オススメ度 | コスパ | 初心者 向け | 経験者 向け | 機能性 | 操作性 | デザイン性 | サポート |
freee会計 | (4.0/5.0) | 〇 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
マネーフォワード クラウド確定申告 | (4.5/5.0) | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
やよいの青色申告 オンライン | (4.0/5.0) | △ | △ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | ◎ |
会計のど素人でも驚くほど使いやすいのがfreee会計。
操作もわかりやすくデザインもきれいなので、会計大っ嫌いの人にもおすすめできます。
コスパの良い「マネーフォワード クラウド会計」
サポート体制が素晴らしい「やよいの青色申告 オンライン」
会計ソフトを選ぶ基準ははっきりとわかりやすいのが特徴です。
比較②:料金プラン
会計ソフト3社の全プランを一覧比較しました。
おすすめの料金プランを太字にしています。
会社名 | プラン名 | 年間プラン 料金 | 月額プラン 料金 | トライアル | 確定申告書 作成 | 銀行・クレジット 連携 | レポート機能 | サポート |
freee会計 | スターター | 12,936円 (1,078円/月) | 1,628円 | 1ヵ月無料 | 〇 | 〇 | × | メール チャット |
スタンダード | 26,136円 (2,178円/月) | 2,948円 | 〇 | |||||
プレミアム | 43,771円 (3,648円/月) | 未対応 | メール チャット 電話 | |||||
マネーフォワード クラウド確定申告 | パーソナル ミニ | 10,560円 (880円/月) | 1,078円 | 1ヵ月無料 | 〇 | 〇 | ▲ | メール チャット |
パーソナル | 12,936円 (1,078円/月) | 1,408円 | 〇 | |||||
パーソナル プラス | 39,336円 (3,278円/月) | 未対応 | メール チャット 電話 | |||||
やよいの青色申告 オンライン | セルフ | 9,680円 (807円/月) | 未対応 | 1年間 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ベーシック | 15,180円 (1,265円/月) | 初年度 半額 | メール チャット 電話 | |||||
トータル | 26,400円 (2,200円/月) |
※金額は税込です。
比較③:メリット&デメリット
会計ソフト3社のメリット・デメリットを一覧比較しました。
会社名 | 〇メリット | ×デメリット |
freee会計 |
|
|
マネーフォワード クラウド確定申告 |
|
|
やよいの青色申告 オンライン |
|
|
\これまでなかった会計ソフト!/
会計の知識がまったく不要!
スマホで簡単!〇✕に答えるだけ!
freee会計に関するQ&A
freee会計によくある質問をまとめます。
よくある質問
Q1.どんな人にオススメ?
freee会計は、会計初心者にもっともオススメできる会計ソフトです。
オススメできる方をまとめます。
おすすめ
- 会計知識のない人
- 初めての確定申告が不安な人
- 専門用語が苦手な人
- 忙しい個人事業主・フリーランス
- 〇×方式で確定申告を終わらせたい人
Q2.無料で使える?
freee会計には無料(未契約)でも使えるプランがあります。
ただし、有料プランと異なり下記のような制限があります。
主な制限
取引データの閲覧・編集 :直近1か月に登録したデータのみ
請求書類の閲覧・編集 :直近1か月に登録した書類のみ
書類の写真等のデータ取込:アップロード制限:月5枚まで
取引データのCSV出力 :利用不可
他、制限される機能はこちらで確認ください。
Q3.登録方法は?
freee会計の登録手順は以下の通り。
登録手順
- freee会計 公式HPへ移動
- 「無料でお試し」ボタンを押下
- メールアドレス&パスワード入力
- 事業形態を選択
- プラン登録(1ヵ月の無料トライアル)
Q4.専用ソフトは必要?
freee会計は、専用ソフトのインストールが不要。
クラウド型会計ソフトなので、ネットさえ繋がればどこでも作業が可能です。
Q5.アプリはある?
iOSとAndroidOSで専用アプリが提供されています。
レシートを「スマホカメラで撮るだけ」で経費登録できるのがポイント。
日々のすきま時間で経理作業を完了できます。
freee会計アプリのインストールはこちらからどうぞ。
Q6.スマホで作業できる?
上記、freee会計アプリから作業できます。
スマホで操作してもパソコンとデータ同期できるので安心です。
Q7.Macでも使える?
やよいの青色申告 オンラインはMacでも使えます!
使い慣れたMacで作業できるので、Macユーザーはひと安心ですね。
動作環境(Webブラウザ)
Google Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge 最新版
Q8.会計初心者でも使いこなせる?
freee会計は会計初心者にもっともオススメできる会計ソフトです。
会計にかんする知識や専門用語は一切不要。
ガイドに従うだけで仕訳入力も簡単ですし、〇×質問に答えるだけで確定申告書類も作成できます。
- 会計知識のない人でも
- 確定申告が苦手な人でも
- 会計知識なんて覚えたくない人でも(笑)
freee会計を導入すれば安心して確定申告をクリアできます。
Q9.どの金融機関と連携できる?
freee会計では3600を超える金融機関・クレジットカードと連携可能。
クラウド会計ソフトの連携数としては日本一を誇っています。
しかし残念なのが、楽天銀行との連携できないこと。
多くの個人事業主・フリーランスが事業用口座として利用している楽天銀行。
freee会計を導入する際には、他の銀行口座を開設しておきましょう。
なお、freee会計の連携先一覧はこちらです。
Q10.セキュリティは大丈夫?
freee会計では万全のセキュリティ体制を整えています。
パスワードやログインID、金融機関へのログイン情報を暗号化して保護&保存。
通信のセキュリティレベルは金融機関と同レベルの暗号通信を採用しています。
また、国際的な認証機関である TRUSTe による認証も取得しているので安心です。
Q11.サポートは受けられる?
有料プラン契約者はサポートが受けられます。
スターター・スタンダードではチャット&メールのサポート。
プレミアムではチャット&メールに加えて電話サポートも受けられます。
Q12.利用料金を経費にできる?
一般的には「通信費」として経費計上できます。
Q13.見積書や請求書も発行できる?
freee会計の全プランで見積書・請求書を発行できます。
Q14.インボイス制度に対応している?
freee会計はインボイス制度に対応しています。
「インボイス制度に関する完全ガイド」がこちらに提供されているのでご参照ください。
Q15.電子帳簿保存法に対応している?
2022年1月から施行された電子帳簿保存法に対応しています。
電子帳簿保存法の概要・手続きについてはこちらを参照ください。
Q16.解約できる?
解約(退会)できます。
freee会計の操作画面から解約(退会)してください。
メニュー[設定]→[プラン・お支払い設定]を開き、画面右上の[お支払い停止手続きに進む]をクリックしてくださいね。
Q17.freee会計ソフト シリーズの違いは?
主なfreee会計ソフトのシリーズを紹介します。
ソフト名 | 特徴 |
個人事業主向け 経理・申告ソフト | はじめてでも簡単!確定申告を大幅短縮するソフト |
(従業員1~20名) 法人向け 経理・会計ソフト | 経理初心者でも安心の会計ソフト |
(従業員21名~) freee会計プロフェッショナル | 中小企業の経営をラクにするプラットフォーム |
\これまでなかった会計ソフト!/
会計の知識がまったく不要!
スマホで簡単!〇✕に答えるだけ!