評判のひどい会計ソフトなんてお断りですよね?
マネーフォワード クラウド確定申告 が気になっている個人事業主は多いですが、
「マネーフォワード 確定申告」でググると、候補キーワードにあがるのは「評判」という言葉。
やはり、ユーザーからの評判は知っておきたいですよね。
そこで本記事ではマネーフォワードクラウド確定申告について、
評判やQ&Aなど、個人事業主の迷いポイントを解決する情報を紹介します。

>>個人事業主のための会計ソフト【ぶっちゃけ比較】はこちら!
マネーフォワード クラウド 確定申告
(4.5)
ココが良い
●コスパが最強
●AIによる自動仕訳が便利
ココが注意
✕慣れるまでちょっと大変
✕機能が多すぎて迷いがち
この記事を書いた人
マネーフォワードクラウド確定申告 の特徴
「マネーフォワード クラウド確定申告」は株式会社マネーフォワードが提供するクラウド会計ソフト。
クラウド型なのでソフトのインストールは不要。
ネットさえ繋がれば、いつでもどこでも、どのパソコンからでも作業できます。

特徴
〇個人事業主・フリーランスにおすすめ
〇月額費用が安い
〇機能が充実している
〇スマホアプリでかんたん仕訳
〇AIによる自動仕訳
〇金融機関サービスとの連携が豊富
〇連携データの同期が速い
〇安心&強固なセキュリティ
×会計知識が必要
×機能が多彩で迷いやすい
×電話サポートはパーソナルプラスのみ
マネーフォワード クラウド確定申告の評判・口コミ
マネーフォワード クラウド確定申告の評判・口コミをかき集めてみました。
良い評判・口コミ
まずは良い評判・口コミからです。
マネーフォワードが評判いいと思います。
わたしもお世話になってる税理士さんにおすすめされました。
(心の中で、税理士が勧めていいのか?とツッコミを入れたことは内緒です😊)— ICTのねこ@多忙教員のタイムマネジメント (@ICT12706804) 2023年3月10日
マネーフォワード結構使えますよね!
僕は税理士さんに権限付与して、マネーフォワードの記帳など全て任せています。
内容がわからないもののみ聞いてもらってる感じです。— ぼぶ@ひとり物販 (@bob_freelife) February 8, 2023
マネーフォワード!!
今調べてみたけど良さそうだなー!自動仕訳ありがたすぎる👏
そろそろ青色申請しようと思ってたのでそのタイミングで確定申告もソフト導入しようと思って!やるぞ💪💪— 皆月なる (@mntknr) February 21, 2023
カードや金融機関と連携をすることで決済や取引を自動で取得してくれる。
以前に登録した勘定科目が記憶されるため2回目以降は簡単に登録できる。
ここがGOOD
- 税理士さんがオススメしている
- 自動仕訳がありがたい
- 自動取込・一括修正が便利
- 決済・取引を自動取得できる
- (AI学習で)2回目以降は簡単に登録できる
「税理士さんがオススメしている」「自動機能が便利」「AI学習機能でかんたん」と好評でした。
特に、AI学習の進化が高評価につながっている様子でした。
自動仕訳、自動取込、記憶機能など、
面倒な作業をサクッと簡単に処理してくれるのがGOODなポイントでした。

悪い評判・口コミ
つぎに悪い評判・口コミです。
マネーフォワードから初めて確定申告したけど難しい!
多分いっぱい間違ってる😅
外国税金控除(30円)も結局できひんかった😅
今年は簿記もしっかり勉強し直してマネフォ活用しよう。— 底値⤵️法人設立1年生 (@6P_cheese_FIRE) March 12, 2023
住信SBIネット銀行の目的別口座とマネーフォワードの相性ちょっと微妙だなあ…口座間の振り替えをうまいこと判別できていないのと、口座のリネーム・解約時の見せ方が (開発者的に) 難しい。グループを分けると履歴も見えなくなっちゃうし…
— intestine (@v_intestine) April 18, 2023
マネーフォワード(有料)使ってます!
ただ、PayPayとか細かいところはちょっと使いにくいです。。
ざっくり大枠見るのにはよきです!— あき (@usugumo_21) January 2, 2023
ここがBAD
- 知識がないと難しい
- 電子マネーとの相性が使いにくい
- ネット銀行内の別口座との連携が不便
「会計・経理の知識がないと難しい」といった声が見受けられました。
筆者はマネーフォワードをつかっていますが、当初、会計知識なんてありませんでした。
しかし、確定申告を1回クリアすれば必要な知識をマスターできます。

ほかにも自動入力機能において、特定の電子マネーやネット銀行との相性がわるかったとの声も。
マネーフォワードの開発は常に進化しているので、電信マネーやネット銀行との連携も改善されることを期待します。
以上、マネーフォワード クラウド 確定申告の評判・口コミを紹介しました。
\シェア第3位!税理士もおすすめ/
めんどうな入力がAI学習でカンタン!
確定申告にかかる時間を約83%節約!
マネーフォワード クラウド確定申告のメリット(良いところ)
マネーフォワード クラウド確定申告を導入するメリットをまとめます。
コスパが抜群
マネーフォワード クラウド確定申告は、コストパフォーマンスの高い会計ソフトです。
大手会計ソフトと比較して、料金に対するサービス・機能性が充実。
下位プラン(パーソナルミニ)を年間契約すると、ひと月換算たった880円。
大人気の中位プラン(パーソナル)でも、ひと月約1,000円だけです。
コスパを重要視する方はマネーフォワード クラウド会計を導入すればOKです!
AIによる自動仕訳が便利
自動仕訳の精度が高いこともメリットのひとつ。
取引明細を入力するだけで、最適な勘定科目が自動提案されるのです。
自動仕訳を可能にするのは、搭載されたAI学習機能。
AI機能によってユーザーの手間が省けますし、入力時間の大幅短縮につながっているのです。
金融機関サービスとの連携が豊富
マネーフォワード クラウド確定申告は金融機関サービスとの連携が豊富です。
クレジットカードや銀行口座はもちろん、電子マネーやAmazon・楽天市場などの通販サイト、POSレジとの連携も可能。
連携できる金融機関サービスは2,400以上を誇ります。
金融機関サービスと連携することで仕訳の手間を大幅カットできます。
業務効率化を図りながらメンドクサイ確定申告を乗り越えられますよ。
マネーフォワード クラウド確定申告のデメリット(悪いところ)
マネーフォワード クラウド確定申告を導入するデメリットをまとめます。
会計初心者はやや使いにくい
マネーフォワード クラウド確定申告は、会計中級~上級者向けのソフトです。
もちろん初心者でも操作できますが、会計知識に慣れていく必要があります。
freeeと比較すると初心者が取り組みにくいイメージですが、会計初心者の筆者でも操作できたので、、、

機能が多いので迷うかも
マネーフォワード クラウド確定申告には多彩な機能が搭載されています。
会計に慣れている人には嬉しいポイントですが、初心者は操作に迷ってしまうかもしれません。
初心者の方で、必要最低限の機能だけを使いたい場合、まずは下位プラン(パーソナルミニ)から始めるのがオススメです。
操作にある程度慣れてきたらプランを引き上げればOKですよ。
③まだまだシェア第3位
大手会計ソフトのなかでマネーフォワード クラウド確定申告のシェアは第3位。
トップの弥生、2位のfreeeに比べてシェアが少ないのがデメリットです。
しかしここ数年で、マネーフォワード クラウド確定申告のシェアは大幅アップ。
トップには及ばないものの、ユーザーの実数は確実に増加しています。
\シェア第3位!税理士もおすすめ/
めんどうな入力がAI学習でカンタン!
確定申告にかかる時間を約83%節約!
マネーフォワード クラウド確定申告の料金プラン
マネーフォワード クラウド確定申告の料金プランは以下の通りです。
マネーフォワード クラウド確定申告 | |||
プラン名 | パーソナル ミニ | おすすめ パーソナル | パーソナル プラス |
年間契約 料金 | 880円/月 (10,560円) | 1,078円/月 (12,936円) | 3,278円/月 (39,336円) |
月額契約 料金 | 1,078円 | 1,408円 | 未対応 |
トライアル | 1ヵ月無料 | ||
確定申告書 作成 | 〇 | ||
銀行・クレジット 連携 | 〇 | ||
消費税申告書 作成 | ー | 〇 | |
レポート機能 | △ 一部機能 | 〇 | |
メンバー追加 | ー | 〇 無制限 | |
電子帳簿保存法 | 〇 | ||
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 |
※料金は税込です。
一番安いパーソナルミニでは月880円(年間プラン)で利用できます。
上位プランになると便利機能が追加されたり、電話サポートを受けることもできます。
なお、全プランで1か月間の無料トライアルが提供されているので、
「どんな機能が使えるのか」試してみてはいかがでしょうか。
\シェア第3位!税理士もおすすめ/
めんどうな入力がAI学習でカンタン!
確定申告にかかる時間を約83%節約!
マネーフォワード クラウド確定とライバルを比較!【freee会計】【やよいの青色申告 オンライン】
マネーフォワード クラウド確定申告とライバル会計ソフトを比較します。
相手は「freee 会計」「やよいの青色申告 オンライン」。
比較ポイントは以下の3つです。
比較ポイント
比較①:全体評価
会計ソフト3社のトータル評価を比較します。
会社名 | 全体評価 | コスパ | 初心者 向け | 経験者 向け | 機能性 | 操作性 | デザイン性 | サポート |
マネーフォワード クラウド確定申告 | (4.5/5.0) | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | △ |
freee 会計 | (4.0/5.0) | 〇 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
やよいの青色申告 オンライン | (4.0/5.0) | 〇 | △ | ◎ | 〇 | 〇 | △ | ◎ |
コスパや機能性、操作の簡単さなど、マネーフォワードクラウド確定申告が高評価。
料金は高いが初心者にやさしい「freee 会計」
サポート体制が充実しまくる「やよいの青色申告 オンライン」
会計ソフトを選ぶ基準ははっきりとわかりやすいのが特徴です。
比較②:料金プラン
会計ソフト3社の全プランを一覧比較しました。
おすすめの料金プランを太字にしています。
会社名 | プラン名 | 年間プラン 料金 | 月額プラン 料金 | トライアル | 確定申告書 作成 | 銀行・クレジット 連携 | レポート機能 | サポート |
マネーフォワード クラウド確定申告 | パーソナル ミニ | 10,560円 (880円/月) | 1,078円 | 1ヵ月無料 | 〇 | 〇 | ▲ | メール チャット |
パーソナル | 12,936円 (1,078円/月) | 1,408円 | 〇 | |||||
パーソナル プラス | 39,336円 (3,278円/月) | 未対応 | メール チャット 電話 | |||||
freee 会計 | スターター | 12,936円 (1,078円/月) | 1,628円 | 1ヵ月無料 | 〇 | 〇 | × | メール チャット |
スタンダード | 26,136円 (2,178円/月) | 2,948円 | 〇 | |||||
プレミアム | 43,771円 (3,648円/月) | 未対応 | メール チャット 電話 | |||||
やよいの青色申告 オンライン | セルフ | 9,680円 (807円/月) | 未対応 | 1年間 無料 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ベーシック | 15,180円 (1,265円/月) | 初年度 半額 | メール チャット 電話 | |||||
トータル | 26,400円 (2,200円/月) |
※金額は税込です。
比較③:メリット&デメリット
会計ソフト3社のメリット・デメリットを一覧比較しました。
会社名 | 〇メリット | ×デメリット |
マネーフォワード クラウド確定申告 |
|
|
freee 会計 |
|
|
やよいの青色申告 オンライン |
|
|
\シェア第3位!税理士もおすすめ/
めんどうな入力がAI学習でカンタン!
確定申告にかかる時間を約83%節約!
マネーフォワード クラウド確定申告に関するQ&A
マネーフォワード クラウド確定申告によくある質問をまとめます。
よくある質問
Q1.どんな人にオススメ?
マネーフォワード クラウド確定申告は、会計初心者から上級者までオススメできる会計ソフトです。
主に下記のような方にオススメです。
おすすめ
- 個人事業主・フリーランス
- 起業・会社設立されたばかり
- 法人の経理担当
- 会計事務所・税理士事務所
- 他会計ソフトから乗り換えたい
Q2.無料でも使える?
マネーフォワード クラウド確定申告には無料(未契約)でも使えるプランがあります。
ただし、有料プランと異なり下記のような制限があります。
主な制限
会計 :1年度につき50件まで仕訳登録
補助元帳の「PDF一括出力」が利用不可
確定申告:1年度につき50件まで仕訳登録
補助元帳の「PDF一括出力」が利用不可
他、制限される機能はこちらで確認ください。
Q3.登録手順は?
マネーフォワード クラウド確定申告の登録手順は以下の通り。
登録手順
- マネーフォワード 公式HPへ移動
- 新規登録ボタンを押下
- メールアドレス入力
- 利用規約に同意
- メール受信後、確認コード入力
- 事業者情報の登録
- プラン登録(1ヵ月の無料トライアル)
Q4.専用ソフトは必要?
マネーフォワード クラウド確定申告は、専用ソフトのインストールが一切不要。
クラウド型会計ソフトなので、ネットさえあればどこでも作業が可能です。
Q5.アプリはある?
iOSとAndroidOSで専用アプリが提供されています。
アプリとWebでデータを共有できすし、
アプリだけで確定申告書の作成・電子申告まで完了できます。
マネーフォワード クラウド確定申告アプリのインストールはこちらからどうぞ。
Q6.スマホで作業できる?
上記、スマホアプリから作業できます。
スマホで操作してもパソコンとデータ同期できるので安心です。
Q7.Macでも使える?
マネーフォワード クラウド確定申告はMacでも使えます!
MacユーザーがわざわざWindowsを導入する必要もありません。
動作環境(Webブラウザ)
Google Chrome 最新版 / Safari 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge 最新版
Q8.会計初心者でも使いこなせる?
会計初心者でも使いこなせます。
「freee 会計」と比較すると会計経験者向きではありますが、
マネーフォワード クラウド確定申告には徹底したユーザーサポートが提供されています。
チャット・メールサポートはもちろん、パーソナルプラスでは電話サポートも受けられます。
また、初心者向けのユーザーガイドも用意されています。
使い始めたばかりや、使っていて困ったときに確認してみてくださいね

Q9.どの金融機関と連携できる?
マネーフォワード クラウド確定申告では2,400以上の金融関連サービスと連携できます。
※ 2020年5月29日 自社調べ
連携可能な主な金融機関・クレジットカードはこちらです。
連携可能
銀行:三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行・静岡銀行・横浜銀行・福岡銀行 など
クレジットカード:JCBカード・楽天カード・VIEW CARD・dカード・DCカード(個人・法人) など
Q10.セキュリティは大丈夫?
マネーフォワード クラウド確定申告は厳重なセキュリティで守られています。
金融機関と同じ水準でデータ保護が行っており、ネットバンクへなどのログイン情報はすべて暗号化されています。
暗号化されたデータを保存するサーバーへのアクセスも制限され、厳重な管理・運用が行われています。
Q11.サポートは受けられる?
有料プラン契約者はサポートが受けられます。
パーソナルミニ・パーソナルプランではチャット&メールのサポート。
パーソナルプラスプランではチャット&メールに加えて電話サポートも受けられます。
Q12.利用料金を経費にできる?
一般的には「通信費」として経費計上できます。
Q13.見積書や請求書も発行できる?
マネーフォワード クラウド確定申告の全プランで見積書・請求書を発行できます。
なお、無料プランの場合、登録できる取引先数は3件まで、郵送機能は利用不可になります。
Q14.インボイス制度に対応している?
2023年3月にインボイス制度に対応する機能がリリースされました。
インボイス制度についてはこちらを参照ください。
Q15.電子帳簿保存法に対応している?
2022年1月から施行された改正電子帳簿保存法に対応しています。
改正電子帳簿保存法についてはこちらを参照ください。
Q16.解約できる?
解約できます。
解約とは「有料プラン⇒無料プラン」への変更を意味します。
そのためクレジットカード決済の解約を行ってください。
マネーフォワード クラウド確定申告の解約はこちらを参照ください。
なお、有料プランを解約しても仕訳は削除されません。
しかし無料プランの扱いになるため、50件以上の仕訳登録やCSVエクスポートなどに制限が設けられます。
Q17.マネーフォワード クラウド シリーズの違いは?
マネーフォワード クラウド の経理・確定申告シリーズを一覧紹介します。
ソフト名 | 特徴 |
クラウド 確定申告 | 個人事業主のためのクラウド型確定申告ソフト |
クラウド 会計 | 法人決算をラクにするクラウド型会計ソフト |
クラウド 会計Plus | 上記ソフトに仕訳承認機能などの内部統制機能を追加 |
クラウド 請求書 | 請求書の作成・送付・受取をまとめて管理できる請求書管理ソフト |
クラウド 請求書Plus | 請求書発行から消込・債権管理を効率化するクラウド型債権管理システム |
クラウド 経費 | 経費に関する作業を効率化できるクラウド型経費精算システム |
クラウド 債務支払 | 支払の請求書管理に関する業務を効率化できるクラウド型債務管理システム |
クラウド インボイス | あらゆる請求書を正確に電子化できる請求書受領システム |
クラウド 固定資産 | 固定資産管理から償却計算・償却資産税申告を効率化するクラウド型固定資産管理システム |
クラウド 個別減価 | 工数入力、個別原価計算などの可視化をラクにするクラウド型個別原価管理システム |
クラウド 連結会計 | 会計システムとAPI連携で単体決算データを自動収集できるクラウド連結会計システム |
クラウド BOX | 電子帳簿保存法の要件を満たす領収証などを電子化し、保管できるサービス |
\シェア第3位!税理士もおすすめ/
めんどうな入力がAI学習でカンタン!
確定申告にかかる時間を約83%節約!