あなたがブログで稼ぐのに絶対欠かせないツールがいくつかあります。
その1つが『Googleアナリティクス』です。
Googleアナリティクスは、ネット検索で世界最大手のGoogle様が提供する無料のアクセス解析ツールです。
ブログ内のありとあらゆる数値が計測できる、無料なのに最高のツールなんです。
Googleアナリティクスでは、例えば以下のことが分かります。
- ページへの訪問数
- ページビュー数
- 新規訪問者数
- ブログ訪問者の属性
- ブログ閲覧者の行動
- 記事からの離脱率
などなど、、、、
本気でブログで稼ぎたい方は、必ず最初にGoogleアナリティクスを導入してください。
今回は、ブログ初心者の方に、Googleアナリティクスの導入方法や注意点をお伝えします。
最後までしっかりお読みください。
目次
★Googleアナリティクスを導入方法は?
Googleアナリティクスを導入する方法は次の3ステップです。
- Googleアカウントを作成する
- Googleアナリティクスに登録する
- ブログにトラッキングコードを設置する
①Googleアカウントを作成する
Googleアナリティクスを利用するには、Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントを持っていない人は、必ずGoogleアカウントを作成しておきましょう。
Googleアカウント作成ページより、必要事項を入力してGoogleアカウントを作成してください。
②Googleアナリティクスに登録する
次に、Googleアナリティクスに登録してアカウントを作成します。
Googleアナリティクスの登録ページにアクセスしましょう。
最初にアカウント名を入力し、ページ下部の「次へ」をクリックします。
アカウント名は、ブログ名でもニックネームでもなんでもOKです。
※1つのアカウントで複数のサイトを登録できるので、ブログ名が無難です。
測定対象は「ウェブ」を選択し、「次へ」をクリックします。
※測定対象は後から変更できないので注意してください。
測定のために必要なプロパティを入力します。
ウェブサイトの名前:ブログ名を入力
ウェブサイトのURL:http://以降のURLを入力(https://の場合はプルダウン選択)
業種:ブログのジャンルとして一番近いものを選択
レポートのタイムゾーン:日本を選択
入力が終わったら、「作成」をクリックします。
③ブログにトラッキングコードを設置する
Googleアナリティクス利用規約に同意すると、次の画面が表示されます。
画面に表示されたのが、今回登録したブログの『トラッキングID』と『トラッキングコード』です。
ブログにトラッキングIDとトラッキングコードのどちらかを設置します。
設置方法はいくつかありますが、ここでは3通りご紹介します。
- 『Affinger5』に設置する
- 「All in One SEO Pack」プラグインに設置する
- WordPressに直接貼り付ける
①『Affinger5』に設置する
有料テーマ『Affinger5』を使用している方は、Googleアナリティクスの設定は10秒くらいで楽ちんにできます。
まず、ダッシュボードから『Affinger5 管理』を選択します。
この中の「Google連携/広告」を選択します。
『Google連携に関する設定』の「アナリティクスコード(トラッキングID)」内にトラッキングIDの"UA-"以降の数字のみを入力します。
入力したら、下部の「SAVE」をクリックして終了です。
②「All in One SEO Pack」プラグインに設置する
WordPressプラグインで『All in One SEO Pack』を導入している方は、ダッシュボードから一般設定を開きます。
下にスクロールすると、『GoogleアナリティクスID』という項目が出てくるんので、ここに先ほどの『トラッキングID』をコピペします。
最後に一番下の「設定を更新」をクリックして終了です。
③Wordpressに直接貼り付ける
最後にトラッキングコードをWordpressに直接貼り付ける方法をお伝えしますが、、間違えると元に戻すのが大変なので、自信のない方は①か②にしてください。
まず、Wordpressのダッシュボードから「外観⇒テーマエディター」を選択します。
テーマヘッダーを選択します。
「header.php」内の</head>の直前にスペースを作り、『トラッキングコード』をコピペしてください。
最後にファイルを更新して終了です。
★Googleアナリティクス導入の注意点
Googleアナリティクスを導入する際、以下の2点に注意してください。
- 設定は1か所のみ!
- 別ブログには別アカウントを!
ひとつずつお伝えしますね。
①設定は1か所のみ!
ブログ内に設置するトラッキングコード(ID)は1か所だけにしてください。
3つのトラッキングコード(ID)の設置方法をお伝えしましたが、例えばAffinger5で設定したら、それ以外のところには設置してはいけません。
複数箇所に設置すると、Googleアナリティクスがバグって、正確な測定ができなくなります。
他にも、PV数が2倍以上になったり、直帰率が測定されなかったりします。
②別ブログには別アカウントを!
トラッキングIDやトラッキングコードはアカウントごとに異なるので、新しいブログを作ったら「Googleアナリティクスのアカウント設定」から始めます。
そのため、アカウント名をブログ名にしておくと、複数ブログを運営していても、後々便利なんですね。
★まとめ
以上、Googleアナリティクスの導入方法や注意点をお伝えしました。
次回はGoogleサーチコンソールの導入方法についてご紹介します。
GoogleアナリティクスもGoogleサーチコンソールも、ブログ運営には必須なので、必ずマスターしてくださいね!