「顔出しも実名もNGですけど、ブログを始めて大丈夫ですか?」
「顔出ししないと、ブログで稼げないですか?」
これからブログを始めたいという方から、こんな疑問をよく聞きます。
結論からお伝えすると、顔出ししなくても、匿名でも稼げます。
ただし、メリット・デメリットがあることも事実です。
今回は、「顔出しする/しない」、「実名/匿名」のメリット・デメリットをお伝えします。
あなたがブログを始める際の参考にしてください。
目次
★ブログは顔出しが必要?不要?
まず、ブログで顔出しする場合と、顔出ししない場合のメリット・デメリットをお伝えします。
ネット上に顔を載せることは勇気がいると思うので、しっかり比較してくださいね。
●ブログで顔出しする場合のメリット・デメリット
顔出しするメリット
情報が信頼されやすい
読者から親近感を持たれやすい
ブログで顔出しする最大のメリットは、ブログの情報が信頼されやすいことです。
特に、士業(弁護士、司法書士、税理士、行政書士など)は社会的信用が必須なので、顔出しをしてブログを書いた方が良いでしょう。
また、顔出しすることで、読者から親近感を持たれやすいというメリットもあります。
顔出しするデメリット
身バレがこわい
(特に女性は)現実で危険性がある
反対に、ブログで顔出しするデメリットの1つはは、身バレが怖いことです。
副業禁止の会社に勤めていたり、家族に内緒でブログを始めた場合など、顔出しすることは現実世界でのデメリットが大きいです。
また、女性は特に現実世界での危険が伴いますよね。
SNSでも当然のように顔出ししている方もいますが、現実的なリスクは必ず理解しておいた方が良いでしょう。
●ブログで顔出ししない場合のメリット・デメリット
顔出ししないメリット
身バレしにくい
キャラクターを作れる(上の画像のように)
顔出ししない最大のメリットは、身バレしにくいことです。
ただし、似顔絵を使用する場合は、ブログ記事の内容と併せて、特定される可能性も少なからずあるので注意しましょう。
また、アイコンを動物キャラやイケメン/美女キャラにすれば、読者から好感を持たれやすいのもメリットです。
あなたが「なってみたいあなた」に変身しちゃいましょう(笑)
顔出ししないデメリット
(ブログのジャンルによっては)読者から信頼されにくい
本物とのギャップがある
反対に顔出ししないことのデメリットは、士業などのジャンルでは読者から信頼が得られにくいことです。
また、超イケメンキャラや美女キャラのアイコンにすると、現実で読者と会った時にガッカリされるパターンもありますね。。。
★ブログは実名?匿名?
次に、実名でブログをする場合と、匿名でブログをする場合のメリット・デメリットをお伝えします。
●ブログを実名で始める場合のメリット・デメリット
実名のメリット
情報が信頼されやすい
現実⇔ブログの両方で評価される
実名や本名でブログを始めるメリットは、匿名に比べると情報が信頼されやすいことです。
士業(弁護士、司法書士、税理士、行政書士など)は社会的信用が必須なので、実名でブログを書いた方が良いでしょう。
また、実名でブログを始めると、現実でもブログでも評価が引き継がれることがメリットです。
例えば、有名な芸能人はブログの1記事目から読者がたくさんいますよね?
それは現実⇒ブログに評価が引き継がれているからです。
逆にブログで有名になって、テレビに出るような人はブログ⇒現実に評価が引き継がれています。
実名のデメリット
身バレがこわい
ブログ⇒現実にも影響する
反対に、実名でブログを始める最大のデメリットは、身バレがこわいことです。
副業禁止の会社に勤めていたり、家族・友人にバレたくない場合は、実名でブログをしない方が良いでしょう。
また、万が一ブログで悪い評価になった場合、現実にも引き継がれるデメリットもあります。
●ブログを匿名で始める場合のメリット・デメリット
匿名のメリット
身バレしにくい
キャラクターを作れる
匿名でブログを始めるメリットは、身バレしにくいことです。
僕も全然バレませんが、ブログで月100万円以上稼いでいる人も、全然身バレしていないそうです。
他にもキャラクターを作れることも匿名のメリットと言えます。
そういえば昔、競馬ブログを運営する「馬ニート」さんという方がいましたね。
ブログ内容と名前を合致させられるのは、面白いメリットですね。
匿名のデメリット
評価を受けても、現実には引き継げない
反対に、匿名のデメリットは、ブログが評価されても現実には引き継げないことです。
そりゃそうですよね。
現実で「かの有名ブロガーの●●で~す!!(`・ω・´)」って言っても、「あんた誰?」状態ですからね(笑)
★まとめ(結局どうすればええねん?)
あなたがブログを始めるとき、顔出しすべきか、実名で書くべきかを決断するための基準をお伝えします。
それは現実世界でのリスクの有無です。
- 会社の人にバレるリスク(副業禁止の場合)
- 家族に迷惑がかかるリスク
- 自分自身に起こりうるリスク
これら全てのリスクを考慮したうえで、顔出しの有無や実名/匿名を決めればいいと思います。
無難にブログを始めたい方は、「匿名+顔出しなし」で全然OKです。
最後になりますが、
ブログで顔を出そうが出すまいが、
ブログを実名で書こうが匿名で書こうが、
質の高いコンテンツさえ作ってしまえば、しっかりと稼げますので、ご安心ください。
質の高いコンテンツとは、記事のペルソナを設定して、セールススキルをあげて、人間の欲求を刺激することです。
以下の記事を参考に、質の高い記事を書くようにしましょう。