【初心者向け】アフィリエイト完全攻略ガイド

ビジネス

【知らなきゃ損】Karigo(カリゴ)の評判とは?おすすめバーチャルオフィス!

Karigo(カリゴ)のサムネイル

この記事のまとめ

Karigo(カリゴ)」を初心者にもわかりやすく解説します。

  • 良いところ・イマイチなところ
  • ネット上の口コミ・評判
  • 申込前に気になるQ&A

業界最大級!のべ50,000社超の企業が利用するバーチャルオフィス「Karigo(カリゴ)」を解説します!

Karigo(カリゴ)は全国の起業家・フリーランスを最大限サポートするバーチャルオフィスです。

全国に54もの拠点を展開!

シンプルな料金プラン!

バーチャルオフィス初心者にもわかりやすく充実したサービスで、全国のユーザーから信頼を集めています。

 

この記事ではバーチャルオフィス利用者の筆者が「Karigo(カリゴ)」の特徴やメリット・デメリット、申込方法などをわかりやすく紹介します。

バーチャルオフィスを検討している方はぜひ参考にしてくださいね!

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

バーチャルオフィス「Karigo(カリゴ)」の特徴を解説します!

Karigo 公式HP

画像引用元:Karigo公式HP

Karigo(カリゴ)」は全国54か所に拠点を展開するバーチャルオフィスです。

2006年から運営を行っているバーチャルオフィスの老舗で、全国の起業家やフリーランス、副業家からの信頼がアツいのが特徴です。

全国54か所の拠点は、東京・大阪だけでなく地方都市の一等地にも多くあります。

Karigoの拠点一覧

またサービス内容も多岐に渡ります。

Karigo(カリゴ) のサービス

  • 住所貸し
  • 荷物の受取・転送代行
  • 電話転送
  • 電話代行・電話秘書サービス
  • 会議スペースの貸出
  • 会社設立代行
  • 登記変更代行

これら充実したサービスで、個人起業家やネットショップ運営、フリーランスや法人経営者をサポートするのがKarigoなんです。

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

Karigo(カリゴ)を利用するメリット/おすすめポイントとは?

Karigo(カリゴ)を利用するメリットや他のバーチャルオフィスにはないおすすめポイントをまとめてみました!

メリット/おすすめポイント

  • 全国54か所もの拠点
  • わかりやすい料金プラン
  • 代行サービスが充実

Karigo(カリゴ)は全国に54か所もの拠点があり、すべて一等地の住所が提供されています。

また料金プランは3パターンのみでシンプル

バーチャルオフィス初心者でもわかりやすいのがポイントです。

サービス内容も充実しており、拠点に届いた荷物の受取や転送手数料は無料ですし、大変な会社設立代行も格安で請け負っています。

痒いところに手が届くサービス」を提供しているのがKarigoなんです。

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

Karigo(カリゴ)を利用するデメリット/注意ポイントとは?

続いてKarigo(カリゴ)を利用するデメリットや注意ポイントを見ていきましょう。

デメリット/注意点

  • 受付時間が短い
  • 会議スペースが少ない

実は、Karigoの受付時間はかなり短いです。

平日のみ11:00~16:00』なので、問い合わせがある場合は電話ではなくメールにした方がよいですね。

またKarigoでは会議室も用意されていますが、2023年現在、全国でわずか4か所のみです。

Karigoの会議室

  1. 東京・銀座一丁目
  2. 東京・秋葉原
  3. 東京・池袋
  4. 千葉

なお、会議室の利用には、予約や初回手続きが必要なので注意してくださいね。

 

Karigo(カリゴ)のネット上の口コミ・評判とは?

Karigo(カリゴ)のネット上の口コミ・評判を調べてみました。

実際にKarigoを利用している人はどんな感想を持っているのでしょう?

 

良い口コミ・評判

まずは良い口コミ・評判からです。

初めてでもプランごとで分かりやすい

バーチャルオフィスというのが話題になっていたので初めて使ってみました。
お試しでホワイトプランという一番手軽で安いプランを利用してみました。
このホワイトプランは住所貸し・共有ファックスや荷物受け取り代行が含まれているプランでしたね。
他にも4つのプランがあり、分かりやすくサイトで書かれていたのはポイントが高かったです。
初心者にも分かりやすく各プランごとにサービスの内容が書かれていたり、料金の違いが書かれていたサイトから安心できました。
料金表記も分かりやすく、実際どのくらいかかるのか予算が計算出来たのも便利でした。

引用元:みん評

 

登記に利用できる住所が低価格で借りれます

事業を拡大するため、電話代行と転送どちらも利用できるシルバープランで契約しました。
他社に比べ料金がお得なので、サービス品質に期待はしていなかったのですが、いい意味でその期待を裏切られました!
また、会社の設立や各種登記の代行なども行っておりゆくゆくは法人化を目指している方にもとてもおすすめできます。
荷物の受け取りも、到着後速やかにメールで通知が届くので大切な荷物も安心して受け取ることができます。

引用元:みん評

初心者でも料金プランがわかりやすい

大切な荷物も安心して受け取れます

良い意味で期待を裏切られました

「料金がわかりやすい」、「格安なのにサービスが良くて期待を裏切られた(笑)」といった口コミが多かったです。

Karigoはネットショップ運営者もコンサルタントも安心して利用できるバーチャルオフィスです。

筆者もAmazon販売をしていた頃、Karigoの良心的なサービスに助けられました。

あなたもぜひKarigoを利用してみませんか?

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

悪い口コミ・評判

Karigoの悪い口コミを探してみましたが、信憑性のある口コミが見つかりませんでした。。。

 

あえてKarigoの悪いポイントを挙げるなら、受付時間の短さです。

Karigoの受付時間は平日11:00~16:00のみなので、緊急の問い合わせがある場合は要注意です。

なるべく早めにKarigoに電話もしくはメールで問い合わせするようにしましょう。

以上がKarigoの口コミ・評判です!

 

【格安】Karigo(カリゴ)の料金を紹介します!

Karigo(カリゴ)のサービス料金を紹介します。

それぞれのプランによってサービス内容が異なるので、しっかり検討してくださいね!

 WHITE
ホワイトプラン
BLUE
ブループラン
ORANGE
オレンジプラン
入会金5,500円~7,300円~7,300円~
月額料金3,300円~8,800円~10,400円~
住所貸し
荷物受取
転送電話  
電話代行  

※なお、上記料金表はKarigoの基本料金です。店舗によって料金が異なる場合があります。

 

また、Karigoは契約途中でもプラン変更が可能です。

まずはホワイトプランに契約して必要に応じてグレードアップしてもOKですよ!

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

Karigo(カリゴ)の申込方法を解説します!

Karigo(カリゴ)を利用したい!と思っている方に、申込方法を紹介します。

 

まずは、下記のボタンからKarigoの公式サイトへジャンプしましょう。

Karigo(カリゴ) 公式サイト

公式サイトの「お申し込み」をタップ

Karig(カリゴ)の申込方法①

Karigoの公式サイトから「お申し込み」をタップしてください。

 

「ご契約者区分」を選択

Karig(カリゴ)の申込方法②

「個人情報の取扱い」をしっかり読んだうえで「ご契約者様区分」を選択してください。

区分は下記4パターンです。

ご契約者区分

  1. 個人名利用
  2. 屋号利用
  3. 法人利用
  4. 新設法人利用

 

「ご契約者基本情報」を入力

Karig(カリゴ)の申込方法③

続いて契約者の基本情報をすべて入力してください。

 

「ご契約店舗・プラン内容」を入力

Karig(カリゴ)の申込方法④

契約する「店舗」「プラン」「荷物取扱」を選択してください。

このとき「転送先住所」も設定しましょう。

チェック項目などすべて選択したら「申込内容の確認」をタップしてください。

 

「申込内容」を確認

最後に申込内容を確認して「送信」ボタンをタップしてください。

登録したメールアドレスにKarigoから連絡がくるので、少しお待ちくださいね!

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

Karigo(カリゴ)を利用する前に知っておきたい5つのQ&A

Karigo(カリゴ)について利用前に知っておきたい5つのQ&Aをまとめました。

5つのQ&A

  1. そもそもバーチャルオフィスってなに?
  2. 郵便物の転送サービスはあるの?
  3. 来客があったらどうなるの?
  4. バーチャルオフィスを住所をWebに掲載していいの?
  5. 解約するときの注意点は?

 

Q1.そもそもバーチャルオフィスってなに?

A.オフィスの「住所」などの機能を提供するサービスです。

バーチャルオフィスでは、実際のオフィスのスペースではなく、住所や電話番号といったオフィスの機能を提供するサービスです。

会社によってによってサービスはさまざまで、郵便物の転送や電話代行を提供するバーチャルオフィスもあります。

Karigoでは転送も電話代行も提供されていますね。

 

Q2.郵便物の転送サービスはあるの?

A.はい、あります。

Karigoでは、すべてのプランで店舗に届いた郵便物の受取代行(無料)と転送サービスが含まれています。

転送に関わる手数料は不要で、送料実費のみが必要になります。

 

Q3.来客があったらどうなるの?

A.不在をお伝えします。

店舗に来客があった場合、不在の旨を伝え、名刺を頂戴した場合はユーザーへ連絡してくれます。

 

Q4.バーチャルオフィスを住所をWebに掲載していいの?

A.掲載OKですが条件があります。

Karigoのバーチャルオフィスの住所はWebに掲載いてOKですが、検索にヒットしないように対応をしていただく必要があります。

掲載時の注意

1.住所部分を画像ファイル(gif,jpg,png等)で表示する。

2.住所ページのheadタグ内に下記タグを埋め込む 。

<META NAME=”ROBOTS” CONTENT=”NOINDEX”>

実際の作業方法はKarigoではなく、ご自身かホームページの作成会社にお問い合わせくださいね。

 

Q5.解約するときの注意点は?

A.Web上や名刺に記載した住所を削除する必要があります。

解約後も住所を掲載していると、違約金が請求される場合がありますよ!

 

なおKarigoでは、解約しても違約金等は発生しないので安心してくださいね!

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!

 

Karigo(カリゴ)のまとめ:起業家のチャレンジを応援してくれます!

今回はKarigo(カリゴ)の口コミやメリット・デメリット、申込方法などを紹介してきました。

Karigoをまとめると以下の通りです。

Karigoまとめ

  • 【選び放題】全国53か所の拠点
  • 【格安】月額3,300円~借りられる
  • 【一等地】住所をレンタルできる
  • 【良サービス】荷物転送や電話代行など
  • ブランドイメージを大切にできる
  • 法人設立の代行サービスあり
  • 営業時間が短いので注意!

Karigoは個人起業家やサラリーマン・OLの副業をサポートしてくれるバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスは、ネット上や名刺に自宅住所を載せたくない女性や小さなお子さんがいる方におすすめできます。

数あるバーチャルオフィスのなかでも、Karigoはネット起業やAmazonなどの物販、コーチ・コンサルタントなどで起業する方にピッタリですよ。

Karigoを利用してあなたもチャレンジしませんか?

\全国54か所から選び放題/

Karigo(カリゴ) 公式サイト

【格安】月額3,300円~住所レンタル!




-ビジネス
-