【SMARTalk】は新規申し込みを停止しています。
2020年10月8日より「SMARTalk」の新規お申し込みの受付を無期限で停止させていただきます。
なお、現在、本サービスをご利用中のお客様は、引き続きご利用可能です。
出典:SMARTalk
もし、SMARTalkのような
無料通話アプリをお探しでしたら、
この記事では以下の2通りの方法をご紹介します。
- 代替アプリを使用する
- 裏技でSMARTalkを利用開始する
この記事では、上記2通りの方法とSMARTalk新規申し込み停止前に書いた内容をご覧いただけます。
目次
SMARTalkの代替の無料通話アプリとは?
結論からお伝えします。
現状、SMARTalkの代替の無料通話アプリでオススメするのは【Rakuten Link】です。
というよりも、
Rakuten Linkを広く普及するため、
SMARTalkが新規申し込み停止された可能性がクッソ高いです。
理由は、Rakuten Linkとは楽天モバイルの携帯キャリア化(=Rakuten UN-LIMIT)に伴ってリリースされた国内無料通話アプリだからです。


ということで、
楽天グループが今後、
SMARTalkをどのように扱うかわかりません。。。
※SMARTalk自体を永久的に利用停止にする可能性もあります。
なので基本的には、
無料通話アプリを利用する場合、
楽天モバイルの【Rakuten Link】をオススメします。


楽天モバイルは、
1Gまでのデータ利用なら利用料が0円/月
さらに現在、プラン料金3か月無料キャンペーンも行われています。
- Rakuten Linkで通話料が無料
- データ1Gまででスマホ料金無料
- 1Gを超えても3ヵ月は料金無料


※2021年4月23日追記
楽天モバイルからiPhoneが登場!!!!
4/23(金)21時より予約受付開始。発売は4/30(金)で
【機種】
- iPhone 12 Pro, Pro Max, 12, 12 mini
- iPhone SE
楽天モバイルの詳細はこちら
SMARTalkを新規契約する裏技?
楽天モバイルがメリットだらけなのはわかったけど、
何が何でもSMARTalkを使いたい!
という方へ。
SMARTalkと新規契約する裏技をお伝えします(2021年4月現在の話です。)
なんと!
PanasonicのHPから
SMARTalkに申し込めるじゃないですか…!?
気になる方はこちらのリンクにてご確認くださいm(__)m
ただし、今後どうなるか全然予測も出来ません。ご了承ください。
でh、以下の内容はSMARTalkが新規申し込み停止になる前に書いた内容です。

※※【SMARTalk】新規申し込み停止前に書いた内容です。
本記事では【SMARTalk】の有能さをお話ししていきます。
『1台のスマホで事業用とプライベート用の電話番号を分けたい。』
『プライベートの電話番号をネット上に載せたくないんだけど…』
こんな悩みを解消する僕のおすすめアプリが【SMARTalk】なんです。
以下に【SMARTalk】の料金プランやメリット・デメリットなどをお伝えします。
SMARTalkとは何ぞや?
SMARTalkは、楽天グループの「楽天コミュニケーションズ」が提供している無料のIP電話アプリです。
※IP電話=ネット回線を使った電話サービス
スマホ(iPhone)にSMARTalkのアプリをインストールしちゃえば、ネット回線さえ繋がれば電話できちゃうんです。
でね、SMARTalkを登録すると「050」から始まる電話番号が手に入るので、あなたのプライベート用の電話番号と使い分けができるんですよ。
- 物販事業でネットに電話番号を載せなきゃいけない。
- 事業用の電話番号でクライアントとやり取りしたい。
- 不特定多数に電話番号を知られたくない。
こんな方にはピッタリだと思います。
ちなみに僕は物販用の電話番号をSMARTalkの電話番号にしています。
SMARTalkのアプリに電話が架かってたら『物販業務の僕に気分を切り替えて』電話に出ることができるんです。

SMARTalkの料金プランは?
みなさん一番気になるSMARTalkの料金プランですが、、、
なんと、
なんと、、、
タダです(*´ω`)
初期費用・月額料金も含めて、ずっと無料で利用できます。
料金は通話料のみです。

通話料については以下の、SMARTalkのメリットでお話しします。
SMARTalkを利用するメリットとは?
クッソ有難い「料金プラン」
前述の通り、基本料は0円です。
他のIP電話アプリには、基本料で100円とか300円とか取られることが多いみたいなんですよ。
SMARTalkは、僕みたいにめったに電話をかけない人にとってはかなり有難いアプリですよ。
通話料が明瞭で、しかもクッソ安い
通話料は小学生でもわかるくらい明瞭です。
・SMARTalk同士(050番号)の通話
⇒24時間いつでも0円
・その他の電話(海外通話含む)
⇒8円/30秒(税別)
携帯キャリアや格安SIMの通話料は20円/30秒なので、SMARTalkは60%もお得なんです。
便利な機能がクッソたくさんある
『SMARTalkは利用料も0円だし、通話料も安くて最高だけど。。。』

なんて思ってた昔の僕みたいな方へ朗報です!
SMARTalkをナメてはいけませんよ。
- 留守番電話
- 着信転送
- 非通知発信
- 指定番号の着信拒否
- プッシュ通知機能
- ノイズキャンセリング
- エコーキャンセラー
- 通話録音
- 自動スピーカーモード切替
これらの機能すべて無料で使えます。

これ以外に言葉が思い付かないです。
SMARTalkを利用するデメリットとは?
通話音質はメッチャ微妙
SMARTalkはIP電話(ネット回線)を利用するので、音質は不安定になりやすいです。
と言っても、LINE通話くらいの音質だと思ってもらえば想像つきやすいかも。
楽曲制作でミックスしてた耳の良い僕でも、全然気にならないレベルです。
ネット環境にメッチャ依存
SMARTalkはネット回線を利用するので、そもそもインターネットが繋がらない環境では電話できません。
キャリアの電話は、電話回線とネット回線が別なので、ネットが繋がらない環境でもアンテナが立っていれば電話できます。
まあ、でもこれはIP電話の性質上仕方がないですよね。
フリーダイヤルや110番等が使えない!
SMARTalkはフリーダイヤル(0120番号)とか110番・119番などの緊急通報用電話はかけられません。
そんなときはキャリアの電話を使ってください。
SMARTalkのまとめ
今回はSMARTalkをご紹介しました。
参考になりましたか?
個人事業主やフリーランスの方で「事業用とプライベート用の電話番号を使い分けたいなら」今回ご紹介したSMARTalkはとっても便利です。
現在は、基本的にSMARTalkの新規申し込み停止中です!!
繰り返しお伝えします。
現在、スマホの無料通話を利用するなら【Rakuten UN-LIMIT】をオススメします。
【Rakuten UN-LIMIT】では、
「Rakuten Link」というアプリを使用すると国内通話かけ放題です。
楽天モバイルは、
1Gまでのデータ利用なら利用料0円/月
さらに現在、プラン料金3か月無料キャンペーンも行われています。
- Rakuten Linkを利用して通話料が無料
- データ1Gまでの利用でスマホ料金無料
- もし1Gを超えても、3ヵ月は料金無料
これ以上のメリットは他にはないので、絶対的にオススメします。
それではごきげんよう!