
私、ついに『Rakuten UN-LIMIT』に加入してしまいました。
1年間無料キャンペーン中なので。
※1年間無料キャンペーンは300万人限定です。2021年2月12日現在、契約者数は250万人(楽天の決算会見より)
ゲットした機種は『Rakuten Hand』です。
本体代金以上のポイント還元があるので。
※注意:Rakuten Handに申し込みが殺到して入荷待ち状態です。再入荷は3月中旬以降を予定。
もしあなたがRakuten UN-LIMITの加入を迷っているなら、本記事を参考にしてくれれば嬉しいです。
こんな方におすすめ
- 楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)の加入を迷ってるぜ!
- 楽天ハンド(Rakuten Hand)って実際どうなん?
- SMARTalkの新規申し込み停止で困ってるぜ!(参照記事)
それでは、楽天アンリミットおよび楽天ハンドの概要やキャンペーン、メリット・デメリットなどの激甘レビューの旅に出ましょう♪
「1年間無料キャンペーンの状況」と「Rakuten Handの入荷」をチェック
目次
実際に申込んでみた(~届くまで)
2021年2月2日(火)
朝っぱら「楽天アンリミット」に申し込みました。
選んだ端末は「楽天ハンド」です。
楽天ハンドには3色(ブラック/ホワイト/クリムゾンレッド)の種類があります。
ですが、この時点で残っていたのはクリムゾンレッドのみでした。

ってことで早速申込。
届くのは2月4日とのこと。
2021年2月4日(木)

イライラせず、
仏の心で待ちましょう。
2021年2月9日(火)
ついに楽天ハンドが届きました!
どうやら申込が殺到していて、遅れたらしいです。
実際の端末はこちらです。
第一印象は、「手のひらサイズでクッソ軽い(129g)」です。

楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)とは?
楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)とは、楽天モバイルが2020年4月8日から本格的に開始した「料金プラン」のことです。
楽天モバイルはもともと、格安スマホ会社として通信サービスを提供していました。
格安スマホとは、自社で回線設備を持たず3大キャリア『ドコモ・au・ソフトバンク』から回線を借りて、安いサービスを提供する会社(サーボス料金)のことです。
※ちなみに楽天モバイルは『ドコモとau』から回線を借りていました。
そんな楽天モバイルが、自社回線を保有しサービスを提供することになったんです。
晴れて4大キャリアの出来上がり!
では、気になる楽天アンリミットの料金プランはどうなってるんでしょう?
楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)の料金プランは?
楽天アンリミットの料金プランをご説明します。
■2021年3月まで
楽天アンリミットの料金プランは単純明快です。
なんと!
どれだけ使っても月額2,980円なんです!
ところが、楽天モバイルがこの安いプランを出したことで、他キャリアが動きます。
やっとこさ重い腰を上げ、
各社が料金値下げに踏み切ったんです。
すると、応戦するように楽天アンリミットも新しい料金プランを打ち出します。
それが以下の料金プランです。
■2021年4月以降
新しい料金プランはデータ使用料によって変わります。
- 0~1GB・・・0円
- 1~3GB・・・980円
- 3~20GB・・・1,980円
- 20GB~・・・2,980円
以下の図が料金プランの変化を表しています。

自宅にルーターがあって在宅勤務の人なんて、毎月無料ですよ!
外出先で動画とか観なけりゃ、980円とか1,980円ですよ!
ってかどんなにデータ使用しても2,980円ですよ!

データ容量や通話・SMSのルールの詳細を公式サイトで確認しましょうね♪
楽天アンリミットの詳細を確認する
楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)の1年間無料キャンペーンはいつまで?
楽天アンリミットは300万人まで1年間無料になるキャンペーンがあります。
では、現在何人が契約していて、いつ頃300万人になるんでしょう?
参考に、楽天の公式会見等で発表された申込者数の推移は以下の通りです。
- 2020年4月8日:0万人(サービス開始)
- 2020年6月30日:100万人
- 2020年9月30日:143万人
- 2020年11月30日:179万人
- 2020年12月30日:200万人
- 2021年1月29日:220万人
- 2020年2月12日:250万人
実際の数値は楽天の中の人しか分からないし、300万人に近くなると申し込みが殺到する可能性もあります。
早めに申し込んだ方が良さそうですね。
といっても、、、
もしキャンペーンが終わったとしても、
2021年4月以降の新料金では『1GBまで無料』だし、『3GBまででも980円』ですよ。

1年間無料キャンペーンの状況を確認してみる
楽天アンリミットの7つの激甘メリットとは?
楽天アンリミットのメリットを激甘の心でお伝えします。
①単純明快で安い料金プラン(2021年3月まで)
一律で月間2,980円。わかりやすい!
②えげつない新料金プラン(2021年4月~)
0~1GB・・・0円
1~3GB・・・980円
3~20GB・・・1,980円
20GB~・・・2,980円
③300万人まで1年間無料キャンペーン
急げ!
④楽天SPUが+1倍
楽天経済圏の方はたまらんね!
⑤スマホが実質0円(もしくは0円以下)で手に入る
0円どころか、ポイントがプラスされる!
⑥楽天リンクを利用すれば電話代・SMSがタダ
ありがたいことです!
⑦事務手数料が無料、違約金もなし
ネットからの契約だけだから成り立ちます。
「違約金なし」は、今まで携帯各社がやらなかったことです。

楽天アンリミットの3つの激甘デメリットとは?
①地域によっては圏外になる
と、よく言われますが、僕は普通に使えてますよ。
②サポートがポンコツ
楽天モバイルに関わる最大のデメリットが、サポートのポンコツさです。
一応、電話やチャットで問い合わせることができますが、何も期待しない方が良いです。
③(申込殺到すると…)申込から届くまで1週間
僕がそうだったんですが、申込が殺到すると届くまでに時間がかかります。
でもね、「申込が殺到すると配送に時間がかかる」という理屈が、僕にはわからんです、、、(苦笑)

それでも手元に端末が届いて、回線が開通すればストレスはないですよ。
楽天ハンドとは?スペックとか
「世界一スリムなボディ。だから格別の持ちやすさ。」
これが楽天ハンドのコンセプトです。
そんな楽天ハンドのスペックはこんな感じです。
サイズ | 約138 x 約63 x 約9.5 (mm) |
重量 | 約129g |
ディスプレイ | 約5.1インチ有機ELディスプレイ |
連続待機時間 | 約420時間 |
指紋認証 | ディスプレイ指紋認証 |
バッテリー容量 | 2,750mAh(小さめ) |
おサイフケータイ | 対応 |
内蔵メモリ | メモリ4GB/ストレージ容量64GB |
メインカメラ(外側) | 約4,800万画素 (広角) + 約200万画素 (深度測位) |
フロントカメラ(内側) | 約1,600万画素 |
詳しいことはよくわからんけど、プロゲーマーとかじゃなければ普通に使える端末ってことです。
(2つで充分)楽天ハンドの激甘メリットとは?
①手のひらサイズでクッソ軽い
実は僕は2台持ちで、もう1台はXperiaのSO-04Jっていう機種です。
これがハイスペックで凄い機種なんですが、約191gと地味に重いんですよ。
楽天ハンドは約129gと軽く、カバンに入れてもポケットに入れても全く違和感がないです。
女性は特に使いやすいと思います。
②安い!というかポイント貰える
楽天ハンドは本体価格20,000円ですが、実質0円で手に入る上に4,999円分のお小遣いももらえます。

しかも1年間無料キャンペーンがあります。
お試しで購入しても問題ないです。
ただし、キャンペーンの期間や諸条件は必ずチェックしてください。
「1年間無料キャンペーンの状況や諸条件をチェック
(2つで充分)楽天ハンドの激甘デメリットとは?
①指紋認証が反応しにくいことがある
僕が持ってる超ハイスペックXperiaに比べると、指紋認証が反応しにくいことがあります。
しかも指紋認証が画面の中央やや下にあるので、最初は慣れないかもです。
②保護フィルムが画面全体をカバーしない
楽天ハンドは端末の左右が丸みを帯びています。
そのせいか、保護フィルムが表示部分より小さくなっています。
こんな感じです。
端末のサイド部分はどうなってもいいのか!?
イニエスタもびっくりです。
まとめ
楽天アンリミットや楽天ハンドについて激甘レビューをしました。
楽天モバイルに加入すると、楽天のSPUが+1倍になるので楽天経済圏をよりお得に利用できます。
また、家計を圧迫する通信費を抑える意味でも楽天アンリミットはオススメできます。
楽天ハンドは、スマホをハチャメチャに使いまくる人でなければ何の問題もない端末です(現状入荷待ちですが…)
本記事を参考に、楽天モバイルの加入を検討もしくは決断してください。
それでは!