
無料サポート企画はこちら
『ブログのコンセプトをどうやって決めるの?』
『コンセプト次第でブログ収益が高くなるって本当?』
ブログ起業家のこのような疑問を解決します。
結論からお伝えします。
ブログのコンセプト次第で、ブログ収益は大きく変化します。
なぜならコンセプトとはブログの理念だからです。
理念の無いブログに読者は集まりません。
読者が集まらなければ、収益も上がりません。
それほど、ブログのコンセプトは重要なんです。
ではなぜ、コンセプトの無いブログに読者は集まらないのでしょう?
この記事ではブログのコンセプトが重要な理由や、コンセプトを決めないデメリット、コンセプトを決める5つの質問を解説します。
さらに記事の最後には
あなたのブログ起業成功をサポートする
お得なプレゼントをご紹介します。
最後まで読んで、あなたのブログのコンセプト作りに活用してください。
目次
ブログのコンセプトが重要な理由は?そもそもコンセプトって何?
ブログのコンセプトとは『ブログの理念』です。
"理念"と聞くと難しいですが、
「方針」や「指針」と言い換えられます。
会社に置き換えると、
コンセプトとは『経営理念』のことです。
例えば、有名な楽天グループの理念はこちら↓↓です。
楽天グループは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションとしています。
ユーザーや取引先企業へ満足度の高いサービスを提供するとともに、多くの人々の成長を後押しすることで、社会を変革し豊かにしていきます。
「グローバル イノベーション カンパニー」であり続けるというビジョンのもと、企業価値・株主価値の最大化を図ってまいります。
出典元:楽天HP
このように理念とは、
「私たちは●●を実現するために、お客様に▲▲を提供します。」
というお客様への宣言なんです。
他にも例えばディズニーランドでは
「大人も子供も楽しめるテーマパーク」
とおいう理念を掲げています。
こういった理念のもと会社が経営され、理念に共感する人がお客さんになるんです。
話題をブログ運営に戻します。
会社の経営理念と同様、
あなたのブログにもコンセプトを決める必要があります。
ブログのコンセプトに読者(顧客)が集まってくれるからです。
ちなみに当ブログのコンセプトは、
『ブログ起業で人生を豊かに』です。
ブログのコンセプトを決めない具体的デメリットとは?
この章ではブログのコンセプトを決めないと、どんなデメリット(不利益)があるか解説します。
コンセプトを決めないデメリットは下記の通りです。
- ブログの方向性が固まらない
- 読者に伝えたいことがブレる
- 読者のブログ回遊率が下がる
- 読者がリピーターにならない
- 商品の成約率が下がる
- ブログ収益があげられない
このようにコンセプトを決めないと、ブログ収益に極悪な影響を及ぼします。
逆に、ブログのコンセプトを決めれば、
上記デメリットが全て逆転します。
その結果、ブログ収益がアップするのです。
ではブログのコンセプトはどのように決めればいいのでしょう?
以下にコンセプトを決める5つの質問を用意しました。
ブログのコンセプトがまだ決まっていない方は、必ず以下の内容を読んでくださいね!
5つの質問でブログのコンセプトを決めよう!
この章ではブログのコンセプトを決める5つの質問を用意しました。
5つの質問は以下の通りです。
- WHY(なぜ?)
- WHOM(誰に?)
- WHO(誰が?)
- WHAT(何を?)
- HOW(どのように?)
まだコンセプトが決まっていない方は、必ず質問に向き合ってくださいね^^
①WHY(なぜブログを届けるのか?)
あなたは、なぜブログを届けるのですか?
ブログを届ける理由を明確にしてください。
実はこの「なぜ?」に回答出来れば、
ブログのコンセプトは決まったと言っても過言ではありません。
参考に、当ブログの「WHY」に対する回答は以下の通りです。
このブログがネット上に存在する限り、いつか誰か、救われる人がいる。
僕の人生経験や発信がきっと誰かの役に立つ。
そんな気持ちでブログを始めました。
あなたにはあなたなりの「WHY」があるはずです。
あなたの「WHY」を明確にしてくださいね!
②WHOM(誰にブログを届けるのか?)
あなたは、誰にブログを届けるのですか?
例えば、
- 美容ブログなら「美容で悩んでいる人」
- 転職系ブログなら「仕事に悩むサラリーマン」
- サプリ系ブログなら「健康に悩む女性」
このように、あなたのブログに訪問して欲しい顧客を明確にしましょう。
顧客を想定するコツは『たった1人のペルソナ』を設定することです。
参考に、当ブログのペルソナは『過去の僕自身』です。
過去の僕自身の悩みは、今現在、他の誰かが悩んでいます。
なので『過去の僕』に手紙を届けるようにメッセージ(記事)を書いています。
※ペルソナについては以下記事でどこよりも分かりやすく解説しています。
③WHO(誰がブログを届けるのか?)
ブログを届けるあなたは、一体何者ですか?
あなた自身のことを、誰にでも説明できるようにしてください。
この質問に回答するのはとても難しいと思います。
なのでまずは、次の3つの質問に向き合ってください。
あなたはこれまでの人生で、
- 何に悩みましたか?
- 何に"時間とエネルギー"を使いましたか?
- 何に強く興味を持ちましたか?
参考に、僕はどん底の人生に悩んでいました。
なので人生好転に時間とエネルギーを使いました。
そしてそのカラクリを発信してビジネスにすることに興味を持っています。

④WHAT(ブログで何を届けるのか?)
あなたは、ブログで何を届けるのですか?
例えば、
- 美容ブログなら「安くて有能なダイエット器具」
- 転職系ブログなら「成功率98%の転職サイト」
- サプリ系ブログなら「太りにくい体質になるサプリ」
このようにあなたのブログで何を届けて、読者をどこに導くのか明確にしてください。
参考に、当ブログでは『ブログ起業』の公式LINE登録を届けています。
⑤HOW(どのように目的地に導くか?)
あなたは、どのようにして読者を目的地に導くのでしょう?
また、読者を目的地に導くために何が必要なのでしょう?
例えば、
- 美容ブログなら「オススメの美容商品の購入」
- 転職系ブログなら「転職サイトへの登録から面談」
- サプリ系ブログなら「読者に適切なサプリのコンサル」
このように、読者を目的地に導くためにどんな方法が必要なのかを明確にしてください。
参考に、当ブログの場合はブログ起業の『サポート』です。
以上、5つの質問に向き合ってあなたのブログコンセプトを決めてください。
では最後に、ブログ起業家の成功をサポートする無料プレゼントを紹介します。
まとめ(ブログ起業家の成功をサポートします!)
この記事ではブログのコンセプトの概要や5つの質問などを解説しました。
まだコンセプトが決まっていない方は必ず5つの質問に向き合ってくださいね!
コンセプトが決まると、ブログにブレない「軸」が出来ます。
軸が固まれば、読者が安心してブログの世界観に身を委ねることができます。
あなたのブログ読者のためにも、
この記事を何度も読み返して、
コンセプトを決めてください。
▼最後にプレゼントのお知らせです▼

僕はブログ起業サポーターとしてブログ起業家のサポート活動をしています。
サポート活動の一環として当ブログの公式LINEを作成しました。
公式LINEに登録すると、次の3つのプレゼントを受け取ることが出来ます。
- ブログで稼ぐ初めの第一歩マニュアル
- 挫折できないブログ基礎マニュアル
- 失敗できない次世代型起業マニュアル
注目は『失敗できない次世代型起業マニュアル』です。
このマニュアルでは、
自動的に収益がアップする仕組み作りや
1日3時間の時短起業を成功するノウハウを習得できます。
これらのマニュアルは通常価格12万円ですが
当ブログの公式LINEに登録した方のみ
期間限定で無料プレゼントしています。
公式LINEの登録及び詳細については次の記事でご確認ください。
ブログ起業で人生を変える
下記から公式LINEに登録しても
『人生を変えるブログ起業の教科書』
無料プレゼントを実施しています。
※LINEなので不要になればブロックできます。
▼この記事が「ちょっとは役に立った!」と思ったら、↡↡をポチッと応援してくださると有難き幸せで候m(__)m