『ブログのコンセプトの決め方がわからないです。』
『ブログのコンセプトがブレブレになって困ってます。。。』
はい、お気持ちよくわかります!
アフィリエイトの成約率アップや読者の心を掴むには、ブログのコンセプト設定が非常に重要です。
ブログのコンセプトが明確でないと、あなたが読者に伝えたい内容に一貫性が保てなくなります。
そして最大のデメリットは、読者があなたのブログから何を学び、あなたのブログでどんな心理変化があり、どんな人生の好転があるか、分からなくなってしまうんです。
結果、読者の離脱率が速くなり、アフィリエイトの成約率も読者のリピート率も悪くなります。
ということで今回は、ブログのコンセプトを決めるための5つの質問についてお伝えします。
最後までしっかりお読みください。
目次
★ブログのコンセプトをとことん追求しましょう
ブログのコンセプトは、あなたの生き様です。
企業で言うと、経営理念のようなものです。
理念が明確なブログには、理念に共感する読者の方が集まり、結果的にアフィリエイトの成約率や読者のリピート率がアップします。
と言っても、、、
ブログ初心者の方は特に、ブログのコンセプトを明確にするのが難しい人もいるかと思います。
そんな方にまず初めにお伝えしたいのは、「ブログのコンセプトは、記事を書きながら、徐々に明確にしていくのも全然OK」だということです。
記事内容を考えながら、記事を書きながら、記事を修正しながら、常にコンセプトを追求しながら、徐々にブログのコンセプトを固めていきましょう。
では、以下にブログのコンセプトを決める5つの質問をご用意します。
すぐに明確な答えが出なくても大丈夫なので、5つの質問に向き合ってみてください。
★ブログのコンセプトを決める5つの質問
あなたがブログのコンセプト・生き様を見つけるために、次の5つの質問に向き合ってみてください。
質問内容は、英語で言う「WHY、WHOM、WHO、WHAT、HOW」です。
●①WHY(なぜ書くのか?)
あなたは、なぜブログを書くのでしょう?
実は、ブログのコンセプトを決めるためには、"WHY"を深く深く深く深く、追求しまくることだけで充分なんです。
「あなたが、なぜブログで情報発信をするのか?」というミッションが明確になると、読者は安心してあなたが発信した内容を受け取ることができるんです。
例えば、僕は人生のどん底から、人生が好転して、物心共に楽ちんになった経験があり、その経験や方法をお伝えしたくて、今の活動をしています。
あなたの「WHY(=なぜ)」を追求しまくりましょう。
「なぜ、その活動をするのか」というのが、ブログのコンセプト(=生き様)になるんです。
●②WHOM(誰に対して書くのか?)
あなたは、誰に対してブログを書くのでしょう?
誰に書くのかを明確にするには、たった1人のペルソナを想定するのがオススメです。
例えば、当ブログのペルソナの1人は、人生を好転させる方法を知りたかった「過去の自分」です。
詳しくは下の記事を参考にしてください。
●③WHO(誰が書くのか?)
「誰が?」というのは、もちろん「あなた」です。
では、あなたはブログを通して何を伝えられるのでしょう?
次の3つと向き合ってみてください。
- あなたの人生で、何にメッチャ悩みましたか?
- あなたの人生で、何に時間とエネルギーを使ってきましたか?
- あなたはいま、何に強く興味がありますか?
僕は人生どん底に強く悩み、「人生の好転」に時間とエネルギーを使った経験があったので、このブログを書き始めました。
本記事のような、ブログで稼ぐ系の記事は、「幸せに稼ぐ」という当ブログのモットーのひとつなので、このように記事を書いています。
●④WHAT(何を書くか?)
「あなたのブログで何を書くか?」を明確にしましょう。
つまり、ブログに何を書いて、読者をどこに導くのかという目的地を明確にしてください。
例えば、当ブログの目的地は、「人生の好転と楽ちん人生」です。
誰もが共感できる目的があれば、読者も増えていくでしょう。
●⑤HOW(どのように目的地に導くか?)
あなたはどのようにして読者を目的地に導くのでしょう?
- 何かの商品をオススメしますか?
- あなたが直接コンサルしますか?
例えば、当ブログは僕のメンター(鎌田悠成さん)の「中心軸クラブ」や「ハートフルライフスクール」を読者のゴールにしています。
理由はお分かりの通り、僕自身が鎌田悠成のコンテンツで人生が好転したからです。
★まとめ
ブログのコンセプトの決め方についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
あなたのブログコンセプトを決める5つの質問
- WHY(なぜ書くのか?)
- WHOM(誰に対して書くのか?)
- WHO(誰が書くのか?)
- WHAT(何を書くか?)
- HOW(どのように目的地に導くか?)
この質問に向き合って、徐々に徐々にで全然OKなので、あなたのブログコンセプトを明確にしていきましょう。
あわせて読みたい
【ブログも営業も】あなたのセールスを劇的に改善する「説得の価値観9」とは? https://soundmetals.net/2020/11/11/blog-9/
【ブログに必須!!】楽ちんにペルソナを作る3つの具体的な方法とは? https://soundmetals.net/2020/11/13/blog-persona/