
無料サポート企画はこちら
『雑記ブログと特化ブログの違いって何?』
『ぶっちゃけ、どっちが稼げるの?』
『それぞれのメリット・デメリットは何?』
初心者ブログ起業家さんからの疑問にお答えします。
本題に入る前に先に結論をお伝えします。
ブログ起業家は絶対に『特化ブログ』を運営してください!
ぶっちゃけ、特化ブログじゃないと稼げません!
僕が知っている限り
月10万円以上稼ぐブログ起業家は
ほぼ100%特化ブログを運営しています。
逆に、雑記ブログで1万円以上稼ぎ続けるブログ起業家なんて1人も知りません。
ではなぜ特化ブログの方が雑記ブログより稼ぎやすいのでしょう?
この記事では特化ブログが稼ぎやすい理由や雑記ブログとの違い、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
さらに記事の最後には
あなたのブログ起業成功をサポートする
お得なプレゼントをご紹介します。
最後まで読んで今すぐ特化ブログを作成しましょうね!
目次
雑記ブログと特化ブログの「違い」とは?
この章では雑記ブログと特化ブログの違いを解説します。
ブログ起業家の方は必ず、雑記ブログと特化ブログの違いを理解しておきましょう。
雑記ブログと特化ブログでは収益化の難易度が全然異なります。
あなたがブログの読者と仮定して
『どちらのブログから商品を買いたいか?』
この1点だけ意識して以下の内容を読んでください。
雑記ブログの特徴とは?
まず初めに『雑記ブログ』とは何なのでしょう?
雑記ブログとは特定のテーマを決めず様々なジャンルの記事を発信するブログのことです。
良い意味で解釈すると『何でも屋さん』
悪い意味で解釈すると『統一性のないブログ』です。
ある記事では「アニメの感想」
ある記事では「日本経済の行方」
このような統一性の全くないブログのことです。

具体的には次のテーマを扱っていました。
- 起業の話
- 引き寄せの法則
- 人生好転系のお話
- お馬さんの記事
- サッカーの記事
- 音楽の記事
- 仮想通貨の記事

ブログ起業について知りたいあなたが
別記事の「仮想通貨」の記事を読んで
このブログに信憑性を感じるでしょうか?
信頼が無ければ商品を紹介されても絶対に購入しませんよね?

以上が雑記ブログの特徴になります。
では特化ブログとはどんな特徴があるのでしょう?
以下をご覧ください。
特化ブログの特徴とは?
特化ブログとはテーマを1つに絞り、テーマに特化した記事を発信するブログです。
テーマの種類はこの世に星の数ほどあります。
ほんの一例ですが、例えば以下のようなテーマがあります。
あなたの得意なテーマはありますか?
- 美容系・ダイエット系ブログ
- 恋愛・婚活系ブログ
- 英会話系ブログ
- ビジネス系ブログ
- 転職系ブログ
- プログラム系ブログ
- 投資・金融系ブログ
- ギャンブル系ブログ
- スピリチュアル系ブログ
これらのテーマから『1つだけ絞ったブログ』が特化ブログなんです。
上述した雑記ブログと違って
ブログ全体に統一感があるので、
記事の信憑性や説得力が増すのが伝わりますか?

例えばあなたは美容健康のことで悩んでいます。
そんなとき美容健康の悩み解決に特化したブログを読みたいですよね?
転職で悩んだときには、転職の問題解決に特化したブログを読みたいですよね?
このように特化ブログは、
そのテーマで悩む読者さんの希望になるんです。
ちなみに上述したテーマは
ブログアフィリエイトで稼ぎやすいテーマです。
月10万円以上稼ぐブログ起業はほとんど上述したテーマで発信しています。
これらのテーマが稼ぎやすい理由やもっと詳しい情報は以下記事で解説しています。
ぜひ一度読んでくださいね^^
高単価アフィリエイトとは?
雑記ブログと特化ブログのメリット・デメリットは?
ここまで読んだブログ起業家の皆さんは確実に『特化ブログ』を運営するでしょう。
しかし中にはこんな方↓↓もいると思います。
「雑記ブログにもメリットはあるよね?」
「特化ブログにもデメリットがあるよね?」

雑記ブログには特化ブログに無いメリットがありますし特化ブログにだってデメリットがあります。
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえでブログ運営した方が良いでしょう。
この章では雑記ブログのメリット・デメリット、特化ブログのメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
ではまず雑記ブログの3つのメリット・デメリットを解説します。
雑記ブログの3つのメリットとは?
雑記ブログには次の3つのメリットがあります。
- 記事ごとに好きなテーマを選べる
- ブログ初心者でも継続しやすい
- マーケティング後、特化ブログに変更できる
雑記ブログの最大のメリットは『ブログ初心者でも継続しやすい』ことです。
なぜならブログ初心者が稼げない理由は『継続できない』からです。
ブログ起業家の90%が1年以内にブログ運営に挫折するデータが出ているほどです。
その点、雑記ブログは記事ごとにテーマ・ジャンルを選べるのでブログ初心者でも継続しやすいです。
どうしても雑記ブログから始めたい方は、次の流れをオススメします。
- 雑記ブログの運営を始める
- アクセスが多いテーマを分析する(マーケッティング)
- その中から稼ぎやすいテーマを絞る
このように、様々なテーマの記事を書いた上でアクセス分析します。
その中から稼ぎやすいテーマを絞って、そのテーマの記事を増やします。
このようにマーケッティングしたうえで徐々に特化ブログに変更するんです。
雑記ブログの3つのデメリットとは?
雑記ブログには次の3つのデメリットがあります。
- 収益化の難易度が高い
- 専門性・信頼性が出にくい
- 検索エンジンに評価されにくい
雑記ブログは初心者が始めやすい反面
「稼ぎにくい」という致命的なデメリットがあります。
美容のプロが発信する美容系ブログと
雑多ブログの美容記事を比較すると
どちらが読者さんの信頼を得やすいでしょう?

雑記ブログは専門性が出にくいのが最大のデメリットなんです。
また検索エンジンに評価されにくくSEO面でも完全に不利です。

では続いて特化ブログの3つのメリット・デメリットを解説します。
特化ブログの3つのメリットとは?
特化ブログには次の3つのメリットがあります。
- 稼げるブログを運営しやすい
- 専門性・信頼性が出やすく検索エンジンに評価されやすい
- 読者のペルソナを想定した記事を書きやすい
特化ブログは『稼ぎやすい』のが最大のメリットです。
なぜなら特化ブログは専門性・信頼性が出やすく、読者の信頼を得やすいからです。
また専門度が高いので検索エンジンに評価されやすくSEO面が有利になります。
特化するテーマ選びさえ間違えなければ
少ないアクセスでも10万円以上は余裕で稼げます。
最後の「ペルソナ」というメリットは専門的になるので別の記事を用意しました。
以下記事にアクセスしてペルソナについて学んでくださいね!
では一方の特化ブログのデメリットは何なのでしょう?
以下をご覧ください。
特化ブログの3つのデメリットとは?
特化ブログには次の3つのデメリットがあります。
- テーマ選びを間違えると全然稼げない
- 記事ネタが不足しやすい
- そのジャンルの専門家になる必要がある
特化ブログの最大のデメリットは「テーマ選びでミスできない」ことです。
テーマ選びを間違えると、月10万アクセスでも収益がたった3,000円なんてこともあります。
またそのテーマに詳しくないと記事のネタが不足します。


僕はブログ起業サポーターとして、あなたを挫折させません!
特化ブログのこれらのデメリットを解決する記事を用意しています。
以下記事をまだ読んでいない方は、ぜひ一度読んでくださいね!
また最後の章ではブログ起業家を挫折させない㊙プレゼントをご紹介しています。
もう1スクロールして最後の章も絶対に読んでくださいね!
まとめ(ブログ起業家をサポートする㊙プレゼントとは?)
この記事では雑記ブログと特化ブログの特徴・違いや、それぞれのメリット・デメリットを解説しました。
どちらにもメリット・デメリットはありますが、僕の結論は一貫して変わりません。

でも中には特化ブログのデメリットが気になってしまう方もいるでしょう。
「特化ブログで挫折したらイヤだな。。。」
「全然稼げなかったらどうしよう。。。」
このような悩みを解決するため、あるプレゼントをご用意しました。
詳しくは以下をご覧ください。
▼最後にプレゼントのお知らせです▼

僕はブログ起業サポーターとしてブログ起業家のサポート活動をしています。
サポート活動の一環として当ブログの公式LINEを作成しました。
公式LINEに登録すると、次の3つのプレゼントを受け取ることが出来ます。
- ブログで稼ぐ初めの第一歩マニュアル
- 挫折できないブログ基礎マニュアル
- 失敗できない次世代型起業マニュアル
注目は『挫折できないブログ基礎マニュアル』です。
このマニュアルでは
1年以内に90%が挫折するブログ起業家が
挫折する理由・原因を徹底的に潰します。
つまりあなたはブログ起業で成功します。
このマニュアルは通常12万円の商品ですが
当ブログの公式LINEに登録した方のみ
期間限定で無料プレゼントしています。
公式LINEの登録及び詳細については次の記事でご確認ください。
ブログ起業で人生を変える
下記から公式LINEに登録しても
『人生を変えるブログ起業の教科書』
無料プレゼントを実施しています。
※LINEなので不要になればブロックできます。
▼この記事が「ちょっとは役に立った!」と思ったら、↡↡をポチッと応援してくださると有難き幸せで候m(__)m